自分らしく生きられる未来へ 「これからの男の子たちへ」 出版した弁護士 太田啓子さん

 昨年8月に出版された「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるレッスン」(大月書店)がインターネットでも話題になり、男の子を育てる女性だけではなく、「ジェンダー・平等って何だろう」「男らしさってなんだ」と思っていたという男性からも好評です。著者である弁護士の太田啓子さんに、出版のいきさつと思いを聞きました。

おおた・けいこ 弁護士。2002年弁護士登録、離婚・相続等の家事事件、セクシュアルハラスメント・性被害、各種損害賠償請求等の民事事件を主に手掛ける。明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか)メンバーとして「憲法カフェ」を各地で開催。2014年より「怒れる女子会」呼びかけ人。2019年には『DAYS JAPAN』広河隆一元編集長のセクハラ・パワハラ事件に関する検証委員会の委

 弁護士の仕事をする中で離婚事件、特にDV(ドメスティックバイオレンス)やモラルハラスメントの事案で被害者の代理人をすることがとても多くあります。その中で社会にある性差別行動が家庭内にもそのままスライドして存在することを日常的に感じます。

 男女の収入の格差に加え、子育てや介護など家の中の仕事が女性に丸ごと押し付けられがちで女性の経済力を奪っています。被害を受けていても、経済を理由に離婚できず家庭内で個人の尊厳がないがしろにされていることを見る機会が頻繁にあります。

 このような状況や性差別を無くしたいという気持ちを日々思っていて、自分も男の子2人の母親になる機会がありました。

 初めは性別は関係ない赤ちゃんですが、親がジェンダーバイアスフリーに育てようとしても、家庭の内外や社会が息子に対して「男の子はこうだよ」と刷り込んでいくようなことが多く感じられました。「あぁ、男の子はこうやって男の子に育ってくのだな。社会により男の子にさせられていくように仕向けられるところがあるな」と思いました。

1600円+税、大月書店

 私にも女性への呪いがありますから、それを解こうと思ってきましたが、男性にも男性の呪いがあります。これは家庭だけでは解決できる問題ではないとこの本を書きました。

 子育てしながらなので睡眠をずいぶん削りました。コロナ緊急事態宣言の休校期間は日中はパソコンも子どもにとられちゃうし、夜中や明け方に書いていました。

子育ての試行錯誤

 私も子育て当事者なので、「こういうことに悩んで試行錯誤して、これでいいのか本当は不安だし、他の人はどうなのか知りたい」という気持ちを持ちながら書いていました。コロナがなかったら読書会をやりたいくらいです。

 インターネットで感想やレビューを見ると、すごくいっぱい投稿されています。女性の子育て世代の感想は「共感する」とか、「もやもやしていたことに言葉があてられてすっきりした」という内容が多くありました。また「身近な男性に読んで欲しい」や、「夫が読んだら思いが通じるようになった」というもの、「自分もこういうことを言っていたのでギクッとした」というのもありました。

 男性の感想も多くてすごく喜んでいます。反発は少なくて、真っ直ぐ受け止めてくれています。「自分に当てはまることが多い。過去の自分はアウトだった」や、「顧みる思いで冷や汗をかく」という他に、「男同士の悪乗りに無理して合わせていた。息子世代にはそうさせたくない」という、次世代に向けての思いがつづられていました。あと大学生は「今読んで良かった」というものもうれしいです。

 男性の共感度に世代と地域も関係あります。世代が上になるとそれまで築いてきた価値観が変わることにハードルが高いのは当然だと思います。孫がいる70代のおじいちゃんで「義理の父が九州男児ではっきりモノを言う女性を変人扱いしたり、男の子が生まれると跡取りという人だった。私に男の子の孫が生まれるとこの本に付箋を付けて読んでいた。何年たっても人間勉強だな」とありました。

 変わろうと思えば、人は何歳になっても変われます。間違いを認め、時代に合わせて柔軟に変わり、バージョンアップできる人はいくつになっても素敵です。

あなたが当事者と

本の挿絵より

 ジェンダー問題になると男性は「自分が怒られる」と防御態勢に入るようですが、性差別構造は一人で作ったものではなくても、無関心は多少非難されても仕方ありません。間違いを認めて改善すればいいのに、「俺は差別してない」「男もつらいよ」と言い張るのは違いますね。現状を認めるのが強さで、ねじ伏せる、封じ込めるような粗暴さが強さではない。それはコミュニケーションではありませんよね。

 離婚事件は性差別が色々とありますが、 「誰のおかげで生活ができるんだ」というのは典型的で、経済力は一つの力です。男女対等でいようとするならば、より力のあるものが意識しなくてはならない。対等であることが嫌で自分が上位にいないと気が済まない人もいます。そういう人は許されて良いはずはない。

 国際的にも日本のジェンダーギャップ指数が低い要因は、政治経済の分野での男女平等が著しく遅れているからです。企業・団体の女性管理職が増えないと変わらない。

 各自の持ち場で、多少の波乱を起こすことを恐れずに声を上げることが大事ですね。周りも想像力と共感性を持って欲しいです。「差別は関係ない」のではなく、あなたが当事者なのですから、と思います。また、次世代に素敵な男性が増えたらいいと願っています。未来に希望を持っています。

【東京民報2021年2月28日号より】

関連記事

最近の記事

  1. 杉並区 予算案を可決  杉並区議会は18日、岸本聡子区長が提案する2024年度一般会計当初予…
  2. 1面2面3面4面 【1面】 全盲の学生 「自分の力で通学したい」 大学前に音響信号ついた…
  3. 日本記者クラブで講演=3月19日、千代田区  新たな任務にたくさんの激励、期待の声をいただい…
  4.  自民党の裏金問題をめぐる衆院政治倫理審査会に18日、下村博文元文部科学相が出席しました。下村氏は…
  5. 都庁の第庁舎に映し出されたPM映像  都が2月から新たな観光資源にするとして都庁舎の壁面に映…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

#東京民報 12月10日号4面は「東京で楽しむ星の話」。今年の #ふたご座流星群 は、8年に一度の好条件といいます。
#横田基地 に所属する特殊作戦機CV22オスプレイが11月29日午後、鹿児島県の屋久島沖で墜落しました。#オスプレイ が死亡を伴う事故を起こしたのは、日本国内では初めて。住民団体からは「私たちの頭上を飛ぶなど、とんでもない」との声が上がっています。
老舗パチンコメーカーの株式会社西陣が、従業員が救済を申し立てた東京都労働委員会(#都労委)の審問期日の12月20日に依願退職に応じない者を解雇するとの通知を送付しました。労働組合は「寒空の中、放り出すのか」として不当解雇撤回の救済を申し立てました。
「汚染が #横田基地 から流出したことは明らかだ」―都議会公営企業会計決算委で、#斉藤まりこ 都議(#日本共産党)は、都の研究所の過去の調査などをもとに、横田基地が #PFAS の主要な汚染源だと明らかにし、都に立ち入り調査を求めました。【12月3日号掲載】
東京都教育委員会が #立川高校 の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を打ち出したことを受けて、「#立川高校定時制の廃校に反対する会」「立川高等学校芙蓉会」(定時制同窓会)などは11月24日、JR立川駅前(立川市)で、方針撤回を求める宣伝を21人が参加して行いました。
「(知事選を前に)税金を原資に、町会・自治会を使って知事の宣伝をしているのは明らかだ」―13日の決算特別委員会で、#日本共産党 の #原田あきら 都議は、#小池百合子 知事の顔写真と名前、メッセージを掲載した都の防災啓発チラシについて追及しました。
ページ上部へ戻る