【アーカイブ】「九条の碑」東京にも 憲法守る思い込め 足立区 建立する会がスタート〈2021年8月8日・15日合併号より〉

足立区の区民や「九条の会」などが中心となってつくる「『九条の碑』を建立する会」は7月29日、同区内で記者会見し、「戦争放棄」「戦力不保持」をうたった憲法9条を守り、世界に広げるため、来春を目途に球状の碑を建てると発表しました。

足立区の柳原病院近くの土地に建立予定の「九条の碑」完成予想図。ステンレス製の直径1メートルの球で、条文がらせん状に刻まれます=設計者のよしだきんじさん、よしだみきさん提供

 同会によると、碑は同区内の建築家が設計。直径1メートルのステンレス製の球体で、鏡のような表面に9条の条文を彫り込みます(写真)。足立区の柳原病院(健和会)に隣接した私有地に設置予定です。

 会見では同会の中田好美事務局長が経過を報告。地元「千住九条の会」主催の講演会(2020年1月)で、「九条の会」世話人でジャーナリストの伊藤千尋氏が国内外に「九条の碑」があることを紹介した際、都内にはないことを知った参加者らが、「東京で初めての碑を千住地区にもつくろう」と、建立する会を結成し、運動がスタートしたといいます。

 会見には、伊藤氏も出席。同氏によると「九条の碑」は、国内23カ所のほか、スペイン領カナリア諸島、トルコなど海外にもあるといいます。国内では沖縄県那覇市が初で、同県内に数カ所ある碑は同市を含め主に公園や役場前などの公有地に建立。一方、他県のほとんどは私有地。また、多くは石碑で球状は初めてと言います。

記者会見する「九条の碑を建立する会」の人たち=7月29日、足立区

 中田事務局長は碑のデザインについて、「子どもたちや若者にも注目してもらえるよう、モダンでアート感覚なモニュメントにしたかった」と説明。デザインを担当した一人、建築家の吉田錦次氏は、「(碑文を読む)自分の姿が映り込む碑は、今を生きる自分へのエールとなる」と強調。「平和を自分のこととして考えるきっかけにしてほしい」と訴えました。

生きる尊さを具現

講演する伊藤千尋氏=7月29日、足立区

 会見後、「制作スタートのつどい」が約50人が参加して開かれ、伊藤氏がミニ講演。訪れた北海道と沖縄にある戦争で自死した若い女性たちの慰霊碑にまつわる悲惨な歴史を紹介。「戦争は生きる尊さを教えた。それを具現化したのが憲法9条であり、さらにそれを具現化したのが九条の碑だ」と語りました。

 スペイン領カナリア諸島テルデ市の「ヒロシマナガサキ広場」に建立された「九条の碑」の取材を契機に、国内の碑を探し求めた経緯や、直近23番目となる埼玉県春日部市の運動を紹介。それに続く今回の取り組みについて、「大都市にはこれまでなかった。いよいよ来たかという楽しい思いだ」と言葉を弾ませました。

 さらに、強まる改憲の動きに触れ、「『押しつけ憲法』だと言う人もいるが、憲法9条はまぎれもなく日本人である幣原首相(当時)が提案したものだ」と強調。憲法は「日本の誇り」とのべ、碑の建立を通して憲法を守り生かす運動にエールを送りました。

 参加したカナリア諸島の碑を訪ねたこともあるという小林弘子さん(76)=足立区=は、「日本に憲法9条があることが、平和を求める海外の人たちを励ましている。憲法が変えられようとしている今こそ、宝の憲法を守っていきたい」と語りました。

〈東京民報2021年8月8日・15日合併号より〉

関連記事

最近の記事

  1.  「また子どもたちの声を聞けることが、すごくうれしいんです。子どもたちが少しでも生きやすい社会にな…
  2.  厚生労働省が10日に発表した今年2月の生活保護申請数は1万9321件(速報値)で、前年同月比20…
  3.  個人事業主やフリーランス、税理士が集まる市民団体「STOP!インボイス」は18日、10月から導入…
  4.  「マイナンバーカード強制をやめて 健康保険証廃止は撤回を!」と訴えた集会が18日、衆議院第2議員…
  5. 会見する石川氏=18日、新宿区  神宮外苑の再開発問題で都環境影響評価(アセスメント)審議会…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る