臨時都議会 「感染急拡大は人災」「パラ、学校連携観戦は中止を」あぜ上都議、小池知事を追及  

 

感染対策について質問する、あぜ上都議=2021年8月19日、都議会本会議
感染対策について質問する、あぜ上都議=2021年8月19日、都議会本会議

小池知事「自宅も病床」発言撤回せず 

 「感染の急拡大は人災であり、小池知事の政治的責任は重大」。日本共産党のあぜ上三和子都議は8月19日の都議会本会議で、新型コロナウイルスの感染状況について楽観的な認識を示してきた小池百合子知事を厳しくただしました。

 小池知事は過去最多の陽性者が確認された翌7月28日、第3波のピーク時と比べるとワクチン接種が加速した、重症化しやすい60歳以上も減っているなどとして、「第3波の時とは状況が異なる」などと発言していました。

 ところが、その後、1日当たりの新規陽性者数は過去最多の6000人に迫り、これまで経験したことのない爆発的な感染拡大という深刻な事態になっています。

 小池知事はまた、7月28日の会見で「一人暮らしの方々などは、自宅も、ある種、病床のような形でやっていただくことが、病床の確保にもつながるし、その方が健康の維持にもつながる」と発言。しかし、自宅療養や入院等調整中の患者が3万人を超え、適切な医療やケアが受けられずに自宅で亡くなるケースや重症化するケースが相次いでいます。

 あぜ上都議は「命にかかわる問題であり、看過できない」として、撤回を求めました。

 小池知事は「災害時とも言える現在の状況を、『医療非常事態』と位置付けた上で、対策に万全を期していく」とのべただけで、自らの責任には触れず、発言の撤回もしませんでした。

あぜ上都議「命最優先でパラ中止を」 小池知事 根拠なく「成功に導く」

 パラリンピックの開催を巡って、東京都医師会の尾崎治夫会長は「開催は無理だと思う。医療サイドとしては『難しい』と判断するのが妥当ではないか」と発言しています。また、パラリンピックに児童・生徒を観戦動員する「学校連携観戦プログラム」についても、都教育委員会臨時会(8月18日)で出席した4人の委員全員が中止すべきと主張。しかし都教委は実施するとしています。

 あぜ上都議は尾崎会長の発言を紹介した上で、「命を守ることを最優先に、パラリンピックは直ちに中止の決断をし、コロナ対策に集中すべきだ」と迫りました。また、学校連携観戦について、五輪では中止になったことをあげ、「デルタ株により感染拡大がさらに悪化し、子どもの陽性者が急増しているのに、パラリンピックで学校連携観戦を行える根拠は何か」とただし、中止を求めました。

 小池知事は根拠も示さずに「安全・安心な大会最優先に、パラリンピックを必ずや成功に導いていく」と強弁。藤田裕司教育長は学校連携観戦について「(教育委員会臨時会)出席の委員から厳しい意見や指摘を多くいただいた」と認めながらも準備を進めるとしました。

あぜ上都議、野戦病院型施設など、命救う提案

 あぜ上都議は、「命を救う体勢整備が急務」だとして、広いフロアをパーティションで仕切って多数のベッドを配置した、いわゆる「野戦型病院」施設や、自宅療養者への支援強化、事業者・都民への支援など、具体的な提案をしました。

補正予算案を可決 共産・立憲共同提出の修正案は否決

 新型コロナ対策に伴う一般会計補正予算案(総額3278億円)について、共産党、立憲民主党は「ワクチン接種促進キャンペーン」経費10億円について、削除する修正案を共同提出しました。接種をためらう若年層に接種を促進するPR費用が盛り込まれています。

討論に立つ尾崎あや子都議=8月20日、都議会本会議

 共産党の尾崎あや子都議は討論(8月20日)で、「若者に問題があるかのような誤ったメッセージになる恐れがある」「今、力を入れるべきは、希望する方が安全・迅速に接種を受けられる環境を整えることだ」と強調。立憲の阿部祐美子都議は「若者が接種を望んでもワクチンが足りない状況で、こんな税金を投じるのは理解できない」と指摘しました。しかし、自民党、都民ファーストの会、公明党などが反対し、否決されました。

 また、専決処分されたコロナ対策の7585億円の補正予算2件も承認しました。

 

(詳報は次号、東京民報2021年8月29日号)

関連記事

最近の記事

  1. 1面2面3面4面 【1面】 都民に寄り添う都政こそ 都議会 代表質問に白石たみお都議(2…
  2. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 日比…
  3.  9月17日から一週間、パリを訪れました。昨年11月、フランス大使館から連絡があり、同国外務省主催…
  4.  岸田内閣の首相補佐官に15日、国民民主党の元参院議員で、同党の副代表を務めた矢田稚子氏が就任しま…
  5.  株式会社東京民報社の第51期定時株主総会が9月22日、港区内で開かれ、事業報告や決算報告などが原…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

10月1日の制度開始が目前に迫ったインボイスに反対する、52万人超の署名の受け取りを岸田文雄首相に求める集会が9月25日、開かれました。インボイス制度を考えるフリーランスの会(STOP! インボイス)が主催。1000人以上が参加し、オンラインでも同時配信されました。
#日本共産党 の #山添拓 参院議員が9月17日から1週間、フランス・パリを訪れました。フランス外務省主催で毎年、世界各国から75人を招待する「将来を担う人材招聘プログラム」の対象となったもの。連載コラム「未来を拓く」特別編として寄稿してもらいました。
#日本共産党都議団 は9月20日、多数の樹木を伐採する #神宮外苑再開発(新宿、渋谷区)で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関 #イコモス(国際記念物遺跡会議)が再開発撤回を求める「ヘリテージ・アラート」発令などを受け、改めて秩父宮ラグビー場の移転建て替えを中止し、現在地での再整備を検討するよう盛山正仁文部科学相と日本スポーツ振興センター(JSC)あてに申し入れました。
#新宿区 は8日、#明治神宮外苑 の再開発事業者が申請した25本の樹木伐採を許可しました。このことに対し市民グループ「#未来に子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会」は12日、新宿区役所前で抗議のスタンディングを行い、約40人が参加。#神宮外苑 をテーマにした #サザンオールスターズ の曲「#Relay ~ #杜の詩」を合唱し、「かけがえのない日本と地域の宝、神宮外苑を壊さないで」と訴えました。
環境省が東京電力福島第1原発事故で発生した汚染土を、#新宿御苑(新宿区内藤町)の花壇で「再生利用」する実証事業を計画している問題で、#日本共産党 議員や住民らは14日、環境省から直近の状況説明を受けるとともに、実証事業を強行しないよう求めました。
政府が10月から導入をねらう「#インボイス(適格請求書)」制度を止めようと、#日本共産党 の #小池晃 参院議員・書記局長とさまざまな分野のクリエーターらが語り合う懇談企画が14日、ネット中継されました。品川区議会で、インボイス延期の請願に取り組んだ「#品川フリーランスの会」が主催したもの。声優やイラストレーター、写真家、演劇人などが、小池氏と語り合いました。
ページ上部へ戻る