【 #Web東京民報 連載】東京わがまち③ 焼けた懐中時計

(墨田区横網町公園 復興記念館)

 1945年3月10日のアメリカ軍による東京大空襲で、一夜にして10万人以上の人が命を落とし、罹災者は100万人に及んだ。
 325機のB29爆撃機が、木造家屋の密集する東京下町を中心に、風の強い日を選んで、超低空から焼夷弾を投下するという大量無差別爆撃で、区部の三分の一が焼失した。
 墨田区横網町公園には、関東大震災の被災資料とともに、東京大空襲の戦災関係資料が展示されている。
 空襲で焼け焦げた懐中時計は、持ち主を失った時刻を指し止まったままだ。じっと見ていると、二度と戦争などせぬようにと、静かに訴えかけているようだ。

 写真・文 夏目安男

〈東京民報 2015年3月15日号より〉

※WEB版追記 写真家の夏目安男さんは2021年12月に亡くなりました。ご遺族の許可を得て、東京民報での連載「わがまち東京」をWeb版連載として掲載します

関連記事

最近の記事

  1. 立場の弱い被害者の命が危険と訴える主権者=5月23日、千代田区  「被害当事者の声が考慮され…
  2. 署名に応じる通行人=27日、新宿区  生活保護基準の引き下げの取り消しを求める「生存権裁判を…
  3. 共産党都議団 都営住宅LED化を  日本共産党都議団は5月23日、都営住宅・公社住宅の電気代…
  4. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② PF…
  5. 1面2面3面4面 【1面】 ジェンダー平等 男女ともに幸せに アイスランド大使が講演 …

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る