江戸川区 5つのプラン掲げ勝利 4人全員当選〈2023年4月30日・5月7日合併号〉

 翌日開票となった江戸川区では、日本共産党の候補者4人全員が上位で当選。10期40年区議を務め勇退したセバタ勇元区議の後を継ぐ太田あやかさん(28)は、5737票を獲得し、9位で議席を引き継ぎました。太田さんは、最年少の江戸川区議となります。

 44の定数に56人が立候補した大激戦。維新の新人候補が1.2位を占め、自民党は17人を擁立しましたが、現職3人を含む5人が落選しました。

 日本共産党は「暮らし応援5つのプラン」を掲げて戦いました。

 4期目の当選を果たした大橋みえ子さん(74)は、演説中に「暮らしが本当に苦しい」と声を掛けられた選挙は初めてだったと語り、それを反映して区の積立金を利用した特別給付金の実現を新たに公約に加えたと紹介。「選挙中にどんどん政策が増えた。区民とつくりあげた選挙だった」と振り返りました。

 牧野けんじさん(46)は3期目の当選。30人ほどが参加する真ん中世代のLINEグループが大きな力になりました。「学校給食費無償化の訴えに手応えを感じた。SNSの発信や街頭宣伝がきちんと届いていた」と前回を上回る得票は日頃の活動の成果だと実感を込めました。元保育士で6期目の当選を果たした小俣則子さん(73)の選対には、当時の保護者や教え子が応援に駆け付け盛り上げました。「4人いれば議会運営にも関われる。これからも命と暮らしを全力で守る」と決意を新たにしました。

 現職と一騎打ちとなった区長選で、革新区政をつくるみんなの会のセバタ勇さんは、「敗れはしたが、江戸川区の悪いところを明らかにした選挙だった。新区議団の議会での論戦に期待したい」と述べました。

東京民報2023年4月30日・5月7日合併号より

関連記事

最近の記事

  1. 新宿区内をデモする参加者=4日  昨年12月に突然知らされた環境省による新宿御苑への放射の汚…
  2. 水彩による原画が並んだ会場=稲城市  耳の不自由な人をサポートする聴導犬の仕事と日常を楽しく…
  3. 超党派議連の会議であいさつする海江田会長=5月24日、千代田区  超党派国会議員による「羽田…
  4.  都議補選の大田区選挙区(被選挙数2)が4日、投開票され、共産党や立憲民主党、新社会党が支援した前…
  5.  「若者憲法集会」が11日に都内で開かれます。  メーン企画は午後1時半から千代田区の有楽町…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る