STOPインボイス 6月14日に国会前「一揆」 ライブハウスで「作戦会議」〈2023年5月28日号〉

 個人事業主やフリーランス、税理士が集まる市民団体「STOP!インボイス」は18日、10月から導入が狙われているインボイス(適格請求書)制度を中止させるため、全国で声をあげようと、トークイベント「作戦会議」を新宿区のライブハウスで開きました。

 歌手や演劇人、声優、ライター、アニメーター、漫画家、経済評論家、超党派の国会議員など、さまざまな立場の人たちが出演し、「多くの人を廃業に追い込み、若手を苦境に陥らせ、日本経済を壊すインボイスは、中止しかない」と訴えました。

 ミュージシャンのライブやトーク企画などを通じて、取り組みを交流し、知恵を出し合いました。

超党派の国会議員とともにインボイス中止を訴えた出演者=18日、新宿区

 経済評論家の荻原博子さんは、「所得に占める税金や社会保険料の負担割合を見ると、日本はすでに48%で、江戸時代の『五公五民』と同じ、ひどい状況だ」と指摘し、「インボイスを入れると、消費税を複数税率にできて、どんどん税率をあげられる。弱い者いじめの制度で、日本経済をダメにする」と厳しく批判しました。

 俳優のラサール石井さんは、「政府は、最新の兵器を買うために莫大な予算を投じており、税金の使い方のバランスが悪すぎる」と語り、「インボイスを導入すれば、エンターテインメントの世界も若い人が打撃を受けて先細っていき、国際的に通用するものが生み出せなくなっていく」と危機感をあらわにしました。

行動を全国で

 日本共産党、立憲民主党、れいわ新選組の国会議員と、自民党の元国会議員が参加。「与党の国会議員のなかにも、心の中ではインボイスはまずいと思っている人も多い」「変化を生むには、与党に、このままでは選挙がまずいと思わせるのが大事だ」など、国会の状況を報告しました。

 共産党の山添拓参院議員は、「インボイスは、誰も得をせず、誰かが必ず損をする。消費税率を複数税率にして増税することを考えなければ、何の必要もない仕組みだ」と、中止に向けて力を合わせることを呼びかけました。

 この間の活動を振り返るコーナーでは「国会に陳情に行くと、事務所の個性の違いがわかって楽しい。政治をもっと身近なものにしたい」「自分たちの後輩の世代のために、この制度は許せないと、各分野の現役・子育て世代の女性たちが一緒に立ち上がってくれたのが嬉しかった」などの意見が出されました。

 6月14日に国会前で「STOP!インボイス一揆」として街頭宣伝を開くことも提案されました。全国での行動も呼びかけます。呼びかけ人でライターの小泉なつみさんは「インボイスを止めるには、私たちだけでは難しい。みんなで一緒に、全国で声をあげたい」と語りました。

東京民報2023年5月28日号より

関連記事

最近の記事

  1.  ユネスコの諮問機関である国際NGOイコモス(国際記念物遺跡会議)が、危機的状況にある文化遺産の保…
  2. 報告集会であいさつする大久保さん(中央)と稲葉さん(左)=13日、港区  厚生労働省が所管す…
  3.  日本共産党の吉良よし子参院議員によるユーチューブの動画番組シリーズ「吉良よし子スタジオ」(きらス…
  4. 都議会 19日に定例会開会  都議会第3回定例会は19日開会します。小池百合子知事は条例案1…
  5. 1面2面3面4面 【1面】 インボイス あらゆる手段で止めよう 小池氏 クリエーターと懇…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

#新宿区 は8日、#明治神宮外苑 の再開発事業者が申請した25本の樹木伐採を許可しました。このことに対し市民グループ「#未来に子どもたちの笑顔をつくる神宮外苑を考える会」は12日、新宿区役所前で抗議のスタンディングを行い、約40人が参加。#神宮外苑 をテーマにした #サザンオールスターズ の曲「#Relay ~ #杜の詩」を合唱し、「かけがえのない日本と地域の宝、神宮外苑を壊さないで」と訴えました。
環境省が東京電力福島第1原発事故で発生した汚染土を、#新宿御苑(新宿区内藤町)の花壇で「再生利用」する実証事業を計画している問題で、#日本共産党 議員や住民らは14日、環境省から直近の状況説明を受けるとともに、実証事業を強行しないよう求めました。
政府が10月から導入をねらう「#インボイス(適格請求書)」制度を止めようと、#日本共産党 の #小池晃 参院議員・書記局長とさまざまな分野のクリエーターらが語り合う懇談企画が14日、ネット中継されました。品川区議会で、インボイス延期の請願に取り組んだ「#品川フリーランスの会」が主催したもの。声優やイラストレーター、写真家、演劇人などが、小池氏と語り合いました。
世直し雷大行進実行委員会が10日、インボイス制度の導入の中止・延期、消費税の減税などを求めて、台東区の花川戸公園で集会を行い、国内外の観光客で賑わう浅草寺周辺を約800人がパレードしました。
10月1日の #インボイス 制度開始が目前に迫った4日、インボイス制度を考えるフリーランスの会(STOP!インボイス)とインボイス問題検討・超党派議員連盟が緊急記者会見を共催しました。各政党の国会議員、財務省、国税庁、公正取引委員会の担当者も参加しました。
「希望を語る」―#日本共産党 の衆院比例東京予定候補の #坂井和歌子 さんが、各地での訴えで心がけていることです。同党都委員会常任委員で、#吉良よし子・#山添拓 両参院議員事務所長を務める坂井さん。言葉の原点には、東京の参院選を、市民の勝手連やボランティアとともに戦ってきた体験があります。
ページ上部へ戻る