住民本位の公園つくろう 墨田区 在り方考える学習会〈2023年9月24日号〉

 墨田区が改訂を進める「公園マスタープラン(プラン)」のねらいを学び、公園の本来の在り方を考える学習会が13日、開催されました。

講演する岩見氏=13日、墨田区

再整備で公衆トイレ廃止も

 主催した明るい革新すみだ区政をつくる会は、今年4月の墨田区長選挙にさねふじ政子氏を擁立し、区政問題を明らかにしてきました。そのなかで区内34カ所の公衆トイレを区が廃止する方針が急浮上。今年度末に改定予定のプランに明記されていることがわかりました。

 園庭のない幼稚園・保育園に通う子どもたちや高齢者にとって、誰でも使えるトイレはなくてはならないものです。

 さねふじ氏は「災害時の防災拠点としての役割も持つ公園のトイレ廃止は、住民福祉向上の観点からも受け入れがたい」とメッセージを寄せました。

公園プランを改訂

 墨田区公園政策推進担当副参事の小林将之氏が、改訂が進むプランの見直しについて報告。小林氏は、同区都市整備部内で、公園再整備、プランの改定、民間活力の導入を担当しています。

 社会情勢の変化を理由に、量よりも質を重視し、誰もが利活用できる公園に方針転換するため、2年前倒して行うと新プランの趣旨を説明しました。

 日本共産党のとしま剛墨田区議が公園再整備について、区議会特別報告を行いました。

 北十間川と隅田公園の再整備は、「浅草・スカイツリー間のにぎわい創出」を目的に進められています。東武鉄道が浅草一帯の収益増を目指していることから、同グループの意向が優先されるのではと懸念を示しました。

 また、6月議会で栗原橋際公衆トイレ(横川5丁目)の廃止が、住民への説明なしに決定されたことを報告。手続きやトイレの在り方について、今後の議会論戦が重要だと語りました。

公園の縮小再編成

 都市工学の専門家で、埼玉大学の岩見良太郎名誉教授が「公園はだれのモノ」と題し、新プランの問題点を解説。

 墨田区の緑被面積(公園・農地・河川・樹林地などの総面積)は、東京23区でも21番目に少なく、現行プランでは、公園の役割を重視し「積極的に面積を拡大する」と基本方針を示していました。しかし、新プランでは、「再開発以外で公園の位置や面積を変えることは極めて困難」とし、既存施設の最大活用でにぎわい空間を創出する方針へと転換します。

 また「区民と育てる公園」という基本方針は、「さまざまな人々~」と変更され、指定管理者などの民間事業者の参加が進められると指摘しました。

稼ぐ公園、全国で

 さらに、維持・管理費用抑制のため、隣接・近隣公園は「エリア・グループ化」を行う方針です。岩見氏は、均等再整備し、総量を抑制すると推測。これによって区内138カ所の公園トイレは、半径250メートル圏内につき1カ所に集約され、34カ所が廃止されます。

 アクセス不便地域が多い墨田区で公園を増やさないまま統廃合を行えば、住民の不便は明らかです。(図)

 岩見氏は、「稼げる公園」づくりの官民連携が全国で行われていると指摘。2017年に改正された都市公園法により、Park‐PFI(公募設置管理制度)が導入され、都市公園において、公園施設の設置・管理を行う民間事業者の公募選定が可能になりました。設置許可や建ぺい率が規制緩和され、公園運営が一企業に委ねられる制度。神宮外苑や宮下公園の再開発にも同様の手法が用いられています。  

 岩見氏は、「企業が商品化する『民』ではなく、住『民』本位の公園を」と、再考を求めました。

東京民報2023年9月24日号より

関連記事

最近の記事

  1.  東京の被爆者団体「一般社団法人東友会」が11月19日、結成65周年の記念式典・祝賀会をKKRホテ…
  2. 英スピテストをめぐり開かれた議連総会と都民集会=11月26日、新宿区  公平・公正性に問題が…
  3. 私学助成署名の活動を報告する教職員と保護者=11月12日、港区  生徒・保護者・教職員の交流…
  4. 東京都への要望をおこなう島しょの町村議ら(左端は藤田都議)=11月21日、新宿区  日本共産…
  5. 新宿区 学校給食4月無償化  新宿区は来年4月から小中学校の給食費を無償化します。吉住健一区…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

東京都教育委員会が #立川高校 の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を打ち出したことを受けて、「#立川高校定時制の廃校に反対する会」「立川高等学校芙蓉会」(定時制同窓会)などは11月24日、JR立川駅前(立川市)で、方針撤回を求める宣伝を21人が参加して行いました。
「(知事選を前に)税金を原資に、町会・自治会を使って知事の宣伝をしているのは明らかだ」―13日の決算特別委員会で、#日本共産党 の #原田あきら 都議は、#小池百合子 知事の顔写真と名前、メッセージを掲載した都の防災啓発チラシについて追及しました。
#東京都 の #小池百合子 知事が推進する #神宮外苑再開発 計画(新宿区・港区)の事業施行者、#三井不動産 グループ2社が都退職幹部の天下りを9人も受け入れ、事業を所管する都市整備局と深い関係にあることが、取材で明らかになりました。
イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃が激化し、民間人への被害が拡大している情勢の中、即時停戦とパレスチナに平和を求めるデモが10日、渋谷区で行われました。
米軍 #横田基地(福生市など)で、発がん性などが指摘される高濃度の有機フッ素化合物(#PFAS)が今年1月に漏れていたと報じられた問題で #日本共産党都議団 は9日、小池百合子都知事あてに全容解明に向けて国や米軍への速やかな対応を申し入れました。
人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物(#pfas =ピーファス)が多摩地域の水道水源の井戸水で検出され、地元住民による自主的な血液検査の結果、高い血中濃度が示されたことを受け、住民団体「多摩地域のPFAS汚染を明らかにする会」は10月31日に東京都、11月2日に国へ、大規模な血液検査や汚染源の特定などを求める要請書を手渡しました。
ページ上部へ戻る