都生連が大会 都民が主人公の都政を〈2023年11月12日号〉

新役員を代表して方針実現について語る窪田会長(中央)=10月29日、北区

 東京都生活と健康を守る会連合会(都生連)は10月29日、北区で第61回大会を開催しました。都内39の加盟組織から役員・代議員が参加し、今後1年の運動方針を決め、方針実現の先頭に立つ役員を選出しました。

 方針は2024年に行われる都知事選を見据えたもので、「都知事選に勝利し、都民が主人公の都政を取り戻そう」を柱に▽岸田政権の軍拡を阻止し、平和憲法を守ろう▽健康保険証の廃止を中止させ、マイナカードの強制をやめさせよう▽都営住宅の新規大量建設を実現させよう▽東京の新生存権裁判に勝利しよう▽地域と命を守るとりでの同会を大きくしよう―が軸になっています。

 討論では「生活保護の啓もうポスターが作られ区施設や医療機関に掲示」(新宿)、「補聴器の区助成制度創設実現に請願署名で奮闘中」(目黒)など多彩な要求運動と成果の他、同会が中心となって取り組む「新生存権裁判の勝利」に向けての取り組みについて語られました。会長に窪田光(新)、事務局長に阿久津豊(新)の両氏を選出。

 日本共産党の宮本徹衆院議員、曽根はじめ都議が激励と連帯のあいさつに駆けつけました。

東京民報2023年11月12日号より

関連記事

最近の記事

  1.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  2.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  3.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…
  4.  日本共産党が16日、「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を発表しました。消費税の引き下げなどを論…
  5. 1面2面3面4面5面6面 【1面】 一石三鳥、四鳥の消費減税 物価高騰緊急提案 小池晃参…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る