子どもの居場所づくり共に 杉並区 岸本区長が記者会見〈2023年11月19日号〉

記者の質問に答える岸本区長=8日、杉並区

 杉並区の岸本聡子区長は8日の記者会見で、前区政が進めた児童館の再編整備に関連して、2024年度に策定する子どもの居場所づくりの基本方針に、「当事者である子どもの意見を十分に聴いて、一緒につくり上げていく」との考えを明らかにしました。15日開会の区議会定例会に提案する補正予算案に、関連経費約532万円を盛り込みます。

 子ども自身がどのような居場所を求めているか、子どもたちの意見を直接聞くため、児童館や子ども食堂などを利用する小中学生らへのヒアリングやアンケート調査の他、すでに児童館を再編した地域からの意見聴取や無作為抽出アンケート、居場所実施者へのアンケート調査なども実施。より幅広い子どもや子育て当事者の意見を把握したい考えです。

 岸本区長は「これらの取り組みを通じて把握した子どもの思いや意見をしっかり踏まえて、来年4月ごろには基本方針の素案を作成していきたい」と述べました。素案をベースに、子どもたちと議論するワークショップも開くことにしています。

 田中良前区政は14年度以降、41あった児童館を今年度末までに23館に削減する方針を決めていました。岸本区長は就任後、再編計画をいったん休止し、検証作業を進めてきました。今後は検証で確認できた児童館ならではの特性などを踏まえて、より良い居場所作りの指針をつくることにしました。

 補正予算案には他に、住宅確保要配慮者のみが入居可能なセーフティーネット住宅の家賃の低廉化への補助、36万円(3戸分)を計上。1戸あたり月額4万円を上限に補助します。賃貸人への働きかけで協力を得る見通しが立ち、来年度実施を前倒ししました。

 記者会見ではまた、ジェンダー平等や性の多様性の理解増進の取り組みを充実させるため、所管の男女共同参画担当課長を、2024年度4月から任期付職員として公募採用する方針を明らかにしました。専門的な知識や経験のある人材を登用したい考えです。

東京民報2023年11月19日号より

関連記事

最近の記事

  1.  東京の被爆者団体「一般社団法人東友会」が11月19日、結成65周年の記念式典・祝賀会をKKRホテ…
  2. 英スピテストをめぐり開かれた議連総会と都民集会=11月26日、新宿区  公平・公正性に問題が…
  3. 私学助成署名の活動を報告する教職員と保護者=11月12日、港区  生徒・保護者・教職員の交流…
  4. 東京都への要望をおこなう島しょの町村議ら(左端は藤田都議)=11月21日、新宿区  日本共産…
  5. 新宿区 学校給食4月無償化  新宿区は来年4月から小中学校の給食費を無償化します。吉住健一区…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

Instagram

東京都教育委員会が #立川高校 の夜間定時制の生徒募集を2025年度に停止する方針を打ち出したことを受けて、「#立川高校定時制の廃校に反対する会」「立川高等学校芙蓉会」(定時制同窓会)などは11月24日、JR立川駅前(立川市)で、方針撤回を求める宣伝を21人が参加して行いました。
「(知事選を前に)税金を原資に、町会・自治会を使って知事の宣伝をしているのは明らかだ」―13日の決算特別委員会で、#日本共産党 の #原田あきら 都議は、#小池百合子 知事の顔写真と名前、メッセージを掲載した都の防災啓発チラシについて追及しました。
#東京都 の #小池百合子 知事が推進する #神宮外苑再開発 計画(新宿区・港区)の事業施行者、#三井不動産 グループ2社が都退職幹部の天下りを9人も受け入れ、事業を所管する都市整備局と深い関係にあることが、取材で明らかになりました。
イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃が激化し、民間人への被害が拡大している情勢の中、即時停戦とパレスチナに平和を求めるデモが10日、渋谷区で行われました。
米軍 #横田基地(福生市など)で、発がん性などが指摘される高濃度の有機フッ素化合物(#PFAS)が今年1月に漏れていたと報じられた問題で #日本共産党都議団 は9日、小池百合子都知事あてに全容解明に向けて国や米軍への速やかな対応を申し入れました。
人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物(#pfas =ピーファス)が多摩地域の水道水源の井戸水で検出され、地元住民による自主的な血液検査の結果、高い血中濃度が示されたことを受け、住民団体「多摩地域のPFAS汚染を明らかにする会」は10月31日に東京都、11月2日に国へ、大規模な血液検査や汚染源の特定などを求める要請書を手渡しました。
ページ上部へ戻る