〈一分 2023年12月31日・1月7日合併号〉東京民報の報道で、この1年にクローズアップされた話題を振り返ると…

 2023年から24年へ、年越しの時期です▼23年を言葉で振り返る新語・流行語大賞には、「アレ」が選ばれました。38年ぶりの日本一となった阪神の岡田彰布監督が、選手が優勝を意識しすぎないように、と使った言葉です▼「5類」や、「4年ぶり」「声出し応援」など、少しずつコロナ後に向けて動き出した社会の姿を表す言葉も候補に選ばれています。「生成AI」「チャットGPT」がエントリーされたことは、AIのもたらす変化の波の大きさを示すものでしょう。新たな技術は、生活や働き方に大きな可能性を開く一方で、個人情報や著作権の問題など、さまざまな負の危険もはらんでいます▼「性加害」「ジャニーズ問題」もノミネートされました。自衛隊や、大手芸能事務所での性加害は、ジェンダーや人権をめぐる社会の深刻な遅れを映し出した事件であるとともに、声をあげる人たちの力が前向きな変化を起こすこともくっきりと示しました▼東京民報の報道で、この1年にクローズアップされた話題を振り返ると、「PFAS(有機フッ素化合物)」「英語スピーキングテスト」「神宮外苑」など都政にかかわるキーワードも、多く思い浮かびます。2024年7月の都知事選を、都政に希望をひらく選挙に。

 東京民報2023年12月31日・1月7日合併号より

関連記事

最近の記事

  1.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  2.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  3.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…
  4.  日本共産党が16日、「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を発表しました。消費税の引き下げなどを論…
  5. 1面2面3面4面5面6面 【1面】 一石三鳥、四鳥の消費減税 物価高騰緊急提案 小池晃参…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る