「命・暮らし守る都政を」母親大会連絡会 都知事・都議会に要請〈2024年3月10日・17日合併号〉

要望書を手渡す木原氏と参加者=2月16日、新宿区

 東京母親連絡会は2月16日、都知事、都議会会派要請を行い、地域、団体から15人が参加。要請書を手渡し、補聴器補助や防災対策として都の責任でトイレトレーラーやキッチンカーの整備充実、英語スピーキングテスト中止、夜間定時制高校の廃止反対、給食費の完全無償化などを求めました。

 「2023年東京母親大会決議」に基づくもので、要望は他にも中学校給食の実現、朝鮮学校への補助金凍結解除、インボイス中止・消費税減税、羽田空港過密解消などがあり、様々な角度から生の声を届けました。

 木原秀子委員長が「命と暮らしを守るための支援を充実してほしい。予算案を見て多少前進した面もあるが、都民の暮らし充実の予算は少ない。7月7日の都知事選を注視している。東京に住んでよかったと思える都政にしてほしい」と強く要望しました。

 応対した政策企画局の廣田敦担当課長は「要請については知事、関係各部局に責任をもって伝えます」と答えました。

 その後、都議会10会派のうち5会派と要請・懇談をし、安心して暮らせる都政にするために、都議会で力を尽くしてほしいと訴えました。

東京民報2024年3月10日・17日合併号より

関連記事

最近の記事

  1.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  2.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  3.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…
  4.  日本共産党が16日、「物価高騰から暮らしを守る緊急提案」を発表しました。消費税の引き下げなどを論…
  5. 1面2面3面4面5面6面 【1面】 一石三鳥、四鳥の消費減税 物価高騰緊急提案 小池晃参…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る