タムトモさん、なぜ政治家に?インスタライブ始まる〈2024年4月28日・5月5日合併号〉

インスタライブで語り合うeriさん(左)と田村さん=4月18日

 日本共産党の田村智子委員長(参院議員、衆院比例東京予定候補)が様々なゲストと語り合うSNSのインスタライブ「JOIN FOR THE FUTURE 素敵な明日を語りたい」が4月18日から始まりました。

 第一回のゲストは、アクティビストのeriさん。「タムトモさんは、なぜ政治の活動を始めた?」「大切にしてきたテーマは?」「最初の立候補の体験は?」など、さまざまな問いかけに田村さんが答えました。

 政治の活動を始めたきっかけについて、田村さんは「大学生の時、核兵器が増え続けていることが怖くてしょうがなかった。その時に、核兵器は廃絶できると言っている日本共産党に出会った」と振り返りました。

 田村さんが国会議員の秘書時代に、当事者の声を聴くことの大切さを感じたというエピソードから、現在、国会で審議中の離婚後の共同親権の話題になり、田村さんは「一番重要なはずの、当事者である子どもの権利が置き去りにされ、拙速に進められている」と批判しました。

 どうしたら、政治を身近な話題にできるかがテーマに。田村さんは「政治について意見を言う人を、SNSなどですごくたたく風潮がある。SNSを分断ではなく、つながるツールにしたい。それが、インスタを始めた思い」と語りました。eriさんも「大事にしていることはエンパシー(他人を思いやる気持ち)。自分に当事者性はなくても、同じ境遇になったら嫌だなと思える人が増えたら、社会は良くなる」と応じました。

インスタライブはこちらから視聴できます

東京民報2024年4月28日・5月5日合併号より

関連記事

最近の記事

  1.  国家公務員が加盟する日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は4月17日、東京国税局が障害のある…
  2.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  3.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  4.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  5.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る