【寄稿*新人議員ネクスト】世田谷区 坂本みえこ区議 あたふたの1年、公約前進〈2024年4月28日・5月5日合併号〉

平和をアピールする坂本区議

 前回の区議選で落選し、その後の4年間は区議団の事務局として裏方をやり、区議予定候補としては表にも出て、生活相談なども行ってきました。

 区議団の中では年齢も上で、党歴も古く、しかも前職が区役所職員の労働組合の書記でしたので、役所内の組織のこともそれなりにわかるし、なんとかなると思っていたのですが、やってみたらわからないことだらけで、「思ってたのと違う」あたふたした一年でした。

 選挙時の公約の一つに「公共のトイレを使いやすく」がありました。膀胱がん、前立腺がんで尿漏れパッドを利用している男性の方から「男性用トイレにもサニタリーボックス(小さめのゴミ箱・汚物入れ)を置いてほしい」という要望を受けて、選挙前から世田谷区に要請していましたが、初めての質問で改めて取り上げて、庁舎、地区会館、区民センター、図書館などに設置が進みました。

 また、学校のトイレへの生理用品の設置についても、学校で気兼ねなく手に入れられる環境を整え、設置が進められています。

 先日、新日本婦人の会のみなさんが学校のトイレを見学し、生理用品が設置されていることを確認してきました。まだ「生理の貧困」解決に向けては、学校の対応に差があるなど課題もあります。

 「誰もがふつうに人間らしい暮らしができる世田谷」を目指して引き続き頑張ります。

東京民報2024年4月28日・5月5日合併号より

関連記事

最近の記事

  1.  国家公務員が加盟する日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は4月17日、東京国税局が障害のある…
  2.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  3.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  4.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  5.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る