衆院議員リレーレポート*宮本徹 希望ある未来につながる声〈2024年7月14日号〉

プラスターを持ち訴え

 朝ドラ「虎に翼」の主人公、寅子の「おかしいと声を上げた人の声は決して消えない。その声が、いつか誰かの力になる日が来る」というセリフが共感を呼んでいます。

 都知事選で蓮舫さんを勝たせることができず、本当に悔しい。同時に、蓮舫さんが訴えたことに希望を見い出し、著名人をはじめ様々な方がネット上で蓮舫さんへの支持を表明したり、自発的に市民が一人で街頭でプラカードを持つ取り組みが全都に広がりました。地元でも新たな出会いがありました。新しい民主主義の息吹を感じるたたかいでした。この都知事選で、一人一人が勇気を持って上げた声は、希望ある未来につながる声です。蓮舫さん、ありがとう。

 蓮舫さんと日本共産党が掲げた公約は、都民にとって切実なものばかりです。ある駅前で「物価高の中、国民健康保険料が上がって、自営業者・フリーランスの皆さん、大変ではないか。逆立ちした政治を変えよう」と訴えたら、お店から飛び出してきて、「その通り。頑張って」という方もいました。

 私も「多摩でも学校給食無償化を」のプラスターを持って訴えましたが、北多摩北部地域では、学校給食無償化は5市のうち1市のみ、逆に値上げをしている自治体もあります。国政、都政、区市町村政、連携しながら、掲げた公約の実現へ、力をつくしていきましょう。(日本共産党衆院議員)

東京民報2024年7月14日号より

関連記事

最近の記事

  1.  都教委が廃校を計画する都立の夜間定時制高校の存続を求めて、2025年分の署名が1月から始まってい…
  2.  日本共産党都委員会は13日、都内で第29回党大会第2回都党会議を開き、「総合計画」の補充案を採択…
  3.  米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地…
  4. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  5.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る