給食無償化 51自治体に広がる 都内自治体の8割超〈2024年9月8日号〉

 都内の小中学校の給食費無償化の実施自治体が9月1日現在、8割を超える51自治体(10月実施の日の出町を含む)にのぼることが、東京民報の調べで分かりました(地図参照)。

 貧困と経済的格差が広がり、異常な物価高騰が生活に追い打ちをかけるなか、学校給食費の無償化を求める声が高まりました。東京都は今年4月から給食費を支援する自治体に半額を補助する事業をスタート。都内に62ある区市町村の82%にあたる51自治体が無償化を実施したか、10月から無償化します。8市は何らかの負担軽減策を実施しています。

 自治体別にみると区部の23区と多摩地域3町1村、島しょ部の2町7村の全てが無償化を実施。武蔵野市や小平市では4月にさかのぼって無償化します。

 一方、市部では26市中15市にとどまり、都内の未実施自治体の全てを占めます。東京都の補助が2分の1にとどまるため、児童・生徒の比較的多い市部では、重い財政負担が発生することや、都が2025年度以降の方針を示していないことがブレーキになっているとみられます。

 東京市長会は8月29日、都に対し国に全額補助を働きかけ、補助実現までは 26 市全てが「都と連携しながら可能な限り早期に学校給食費の負担軽減に取り組めるよう、現行の補助制度の拡充」などを要望。日本共産党都議団は新たな多摩格差を生んでいるとして、どこに住んでいても無償化となるよう全額補助を都に求め、他会派との共同で条例提案もしています。

東京民報2024年9月8日号より

関連記事

最近の記事

  1.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  2.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  3.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  4.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  5.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る