- Home
- 2025年 2月
アーカイブ:2025年 2月
-
ずさんな運営、活用中止を 英スピテスト 入試を前に街頭宣伝 〈2025年3月2日号〉
都立高校の入試(2月21日)を前に、公平・公正性に大きな問題がある英語スピーキングテストを同試験に活用しないよう求めて保護者や教育関係者、都議らが2月17日、新宿駅前で訴えました。 入試改革を考える会の大内裕… -
裏金解明、位置づけよ 共産、立民、ミライら主張 政倫条例検討委開く
都議会政治倫理条例検討委員会が2月19日、本会議後に開かれ、投票によって公明党の高倉良生都議が委員長に就きました。設置要綱では政治資金の透明性確保を明記していません。少数・一人会派は排除され、構成は自民党、都民ファー… -
フラッシュ@Tokyo 2025年3月2日号 都議会開会日行動 営業と暮らし守れ、ネット通販 若者3割がトラブル、など
都議会開会日行動 営業と暮らし守れ 「物価高から都民の営業と暮らしを守れ!」。東京都の2025年度予算案を審議する都議会第1回定例会が開会した2月19日、寒波の影響で冷え込むなか都庁前に集まった約120人が声を… -
都議選2025*希望の都政に】巨大開発から暮らし守る 杉並区(定数6)原田あきら〈2025年3月2日号〉
【原田あきら都議の略歴】1975年6月、東京都杉並区生まれ。東京学芸大学教育学部卒。杉並、江東、練馬で非常勤講師などを経て2003年に杉並区議に(4期)。17年7月都議選に初当選、現在2期目。家族は妻と2人の子ども。趣… -
東京民報2025年3月2日号(第2367号) ※WEB紙面版(120円)も購入できます
1面2面3面4面 【1面】 【都議選2025*希望の都政に】巨大開発から暮らし守る 杉並区(定数6)原田あきら ずさんな運営、活用中止を 英スピテスト 入試を前に街頭宣伝 都議会 政倫審委設置案を… -
運動で実った学ぶ権利 東京の全員就学50年 障害者・家族が記念フェス〈2025年2月23日号〉
義務教育から除外されていた障害児の「全員就学」が東京で実現して、2024年で50年を迎えました。「障害者と家族の生活と権利を守る都民連絡会」(障都連)の市橋博会長らが呼びかけ人となり、1932年に日本で最初の肢体不自… -
〈一分 2025年2月23日号〉石破首相が17日、維新の会の質問に答えて、学校給食の無償化を制度化する考えを示しました…
石破首相が17日、維新の会の質問に答えて、学校給食の無償化を制度化する考えを示しました。小学校は2026年度以降の早期に実施し、中学校についても検討を表明しました▼日本共産党は、戦後の間もないころから、給食無償化を国… -
フラッシュ@Tokyo 2021年4月25日号 国立市 接種のタクシー補助、墨田区 後遺症相談センター、千代田区 高齢者らに検査費用
日本共産党の区市町村議員団は、予算議会で住民の声をもとに様々な提案を行い、行政を動かしています。実現や前進した事例を紹介します。 国立市 接種のタクシー補助 ワクチン接種について市は当初、集団接種のみを… -
長屋のしぶとさ、笑いと共に 前進座90周年記念公演 たがやの金太演じる中嶋宏太郎さん〈2021年4月25日号〉
劇団前進座は、5月7日から18日まで、国立劇場で、創立90周年記念公演を予定しています。昨年はコロナ禍で国立劇場公演が中止となり、2年ぶりの上演です。出演する中嶋宏太郎さんに、国立劇場公演の演目と、劇団90周年への思… -
【都議選2025*希望の都政に】市民の声まっすぐに 足立区(定数6)斉藤まりこ〈2025年2月23日号〉
【斉藤まりこ都議の略歴】1975年1月千葉県生まれ。慶応義塾大学卒。欧州系企業勤務の傍ら11 年に「保育所つくってネットワーク」を立ち上げる。15 年5月足立区長選に出馬。17年7月都議選に初当選。現在2期目。趣味はス…