カテゴリー:労働・市民
-
東京都は飲食事業者向けの経営基盤強化支援事業の申請受付の期間を11月まで延長します。
事業は都内の中小飲食事業者の経営基盤の安定化や収益確保に向けた取り組みに対し、専門家が店舗を訪問し、現地調査や助言などを実…
-
「8月12日、日本航空123便が群馬県上野村山中の御巣鷹の尾根に墜落した事故から38年になりました。航空会社にとって安全がどれほど大切かということを、今一度かみしめながら、なぜ解雇争議の解決が必要なのか訴えます」-J…
-
病院再開を求めて宣伝する参加者=2日、中央区
「病院の再開と労働組合員の解雇撤回を」-一般社団法人厚生荘病院(小山泰成理事長・多摩市)が2021年12月31日に「建て替え」を理由に閉院し、退職に応じなかった10…
-
建設業離れが進む若い人たちに、ものづくりの魅力を知ってもらいたいと、建設業従事者らでつくる労働組合、東京土建は「けんせつのしごとフェスタ2023」を8月27日、けんせつプラザ(新宿区)で開きます。その狙いや魅力につい…
-
「当たり前の労働者の権利に理解・共感も示さない判決」と語る尾林弁護士=7月27日
東京都内を中心に首都圏で主に路線バスの運行に携わるバスの運転士の有志らが7月27日、安全運行のための情報交換と学習の集まりを開き…
-
厚生労働省の中央最低賃金審議会が2023年度の最低賃金(最賃)引き上げに向けた議論を本格化させるなか、日本共産党都議団は24日、東京労働局と東京地方最賃審議会に、最賃をすみやかに時給1500円に引き上げるよう申し入れ…
-
「物価が高い」など、コールする参加者=15日、新宿区
最低賃金の1500円への引き上げを求めるデモが15日、新宿区内で行われました。市民グループのエキタスと全国労働組合総連合(全労連)・全国労働組合連絡協議会(…
-
報告集会にて弁論を解説する弁護団=13日、千代田区
日本金属製造情報通信労働組合(JMITU)日本アイビーエム支部の組合員2人がたたかう定年後再雇用賃金差別の口頭弁論が13日、東京地裁で開かれ、終了後に報告集会…
-
「JALの破たん処理で痛い目に遭ったのは一般株主と従業員だけであった」と訴える原告団=6月23日、江東区
「2010年の大晦日にパイロットを81人、客室乗務員84人を解雇し乗務職に復職させないまま、この間新たに…
-
「支援金の不支給ありきで翻弄されたとしか思えません」-コロナ禍で国が支給する支援金を申請し不支給となった当事者が、怒りで声を震わせました。申請から支給まで民間委託で進められる中、不支給のため不利益を受けたとして国を相…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 19
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.