カテゴリー:区市町村
-
目黒区の「みんなの目黒区長をつくる会」は5日、区長選(14日告示、21日投票)に立候補を表明している都議の西崎つばさ氏(40)=無所属新=および各党と政策協定を結びました。立憲民主党が推薦、日本共産党、生活者ネット、…
-
事務所開きであいさつする牛久保氏=7日、福生市
福生市長選(21日告示、28日投票)に立候補を表明している、元小学校教諭で「つながる福生」の牛久保まちこ氏(71)=無所属新、日本共産党推薦=は7日、東福生駅近く…
-
都に学校給食無償化を求めて発言
4月の統一地方選挙で、たくさんの方に支えられ、2人から3人に議席を回復して武蔵野市議会議員となりました。
大学時代、アメリカから原爆記録フィルムを買い戻し記録映画を上映す…
-
公立小中学校の給食費の保護者負担を、区市町村が無償化・軽減した場合、その2分の1を補助する都の方針を受けて、多摩地域でも無償化に踏み出す自治体が相次いでいます。東京民報の調べによると(2月22日時点)、多摩地域では新…
-
市政報告をする藤枝市議
1960年生まれの63歳です。立川市役所で職員として31年間勤め、障害福祉課、高齢福祉課に配属、地区担当という立場で相談業務も担ってきました。定年を迎え、半年間は再任用で残りましたが、常…
-
新しい看板を前に
2月末から市議会定例会が始まります。予算特別委員会があり、大変重要で忙しい定例会だそうです。何が待ち受けているのか、不安がよぎりますが、初めてなので想像がつきません。とりあえず一般質問の準備を…
-
三輪博美市議
昨年4月の一斉地方選挙後、初当選し、市議会議員となりました。私は18年間介護現場で働いていました。新型コロナウイルス感染症が、流行し始めたときに、私が加盟していた小平介護福祉ユニオンの仲間たちと一…
-
新春のつどいで
議員活動が始まり約9カ月、日々さまざまな相談が寄せられます。
多岐にわたる難しい生活相談は先輩議員にアドバイスいただき、試行錯誤をしながら相談者に向き合っています。
私は約13年…
-
4月の統一地方選挙で当選し、大島町議会の議員となりました。農業、そして福祉施設の宿直員を兼務しながら議員活動をしています。
農業用のビニールハウスで
初めての定例議会となる6月の議会では、一般質問で大島…
-
杉並区の岸本聡子区長は1月31日、2024年度の当初予算案を発表しました。一般会計予算案は、前年度より121億8200万円(5.8%)増の2228億9200万円です。
予算案について説明する岸本区長=1月31日…
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.