〈一分7月12日号〉都知事選が5日、投開票を迎えました。84万票余りを獲得した、元日弁連会長の宇都宮健児さんのたたかいは、都内各地で…

 都知事選が5日、投開票を迎えました。84万票余りを獲得した、元日弁連会長の宇都宮健児さんのたたかいは、都内各地で市民と野党の共闘の広がりと深化を生み出しました▼選挙中、大きな話題を呼んだのが、小池百合子都知事の半生を描いた石井妙子さんのルポ「女帝」です。何重にも塗り固められた小池氏の経歴の虚飾を、綿密に描き出すとともに、政治家としての姿勢も詳細に追っています▼目先のパフォーマンスと自己演出で支持を集めてきた小池氏は、今回の都知事選では街頭演説や論戦を極力回避しました。目玉政策に掲げた東京版CDC(疾病対策予防センター)も、政策的な中身は不明のままです▼「女帝」では、07年の第一次安倍政権の際、防衛相に就いた小池氏が、わずか55日で、前任の防衛相時代に起きたイージス艦情報漏洩事件を持ち出して、「誰も責任を取っていない。私が責任をとる」と口実をつけて辞任した一部始終も描いています。そんな経緯もあり、小池氏には都知事の任期を投げ捨て、国政に転出するのではとの憶測も絶えません▼コロナ禍のもと、都政には、都民の暮らしと経済の課題が山積です。「監視の活動を続ける」と話す宇都宮氏。まっとうな都政を取り戻す運動も、引き続きの再出発です。

(東京民報2020年7月12日号より)

関連記事

最近の記事

  1. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 「病…
  2.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  3. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  4. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  5.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る