〈一分7月12日号〉都知事選が5日、投開票を迎えました。84万票余りを獲得した、元日弁連会長の宇都宮健児さんのたたかいは、都内各地で…

 都知事選が5日、投開票を迎えました。84万票余りを獲得した、元日弁連会長の宇都宮健児さんのたたかいは、都内各地で市民と野党の共闘の広がりと深化を生み出しました▼選挙中、大きな話題を呼んだのが、小池百合子都知事の半生を描いた石井妙子さんのルポ「女帝」です。何重にも塗り固められた小池氏の経歴の虚飾を、綿密に描き出すとともに、政治家としての姿勢も詳細に追っています▼目先のパフォーマンスと自己演出で支持を集めてきた小池氏は、今回の都知事選では街頭演説や論戦を極力回避しました。目玉政策に掲げた東京版CDC(疾病対策予防センター)も、政策的な中身は不明のままです▼「女帝」では、07年の第一次安倍政権の際、防衛相に就いた小池氏が、わずか55日で、前任の防衛相時代に起きたイージス艦情報漏洩事件を持ち出して、「誰も責任を取っていない。私が責任をとる」と口実をつけて辞任した一部始終も描いています。そんな経緯もあり、小池氏には都知事の任期を投げ捨て、国政に転出するのではとの憶測も絶えません▼コロナ禍のもと、都政には、都民の暮らしと経済の課題が山積です。「監視の活動を続ける」と話す宇都宮氏。まっとうな都政を取り戻す運動も、引き続きの再出発です。

(東京民報2020年7月12日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  国家公務員が加盟する日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は4月17日、東京国税局が障害のある…
  2.  参院選を控え、演説会やつどいで全国各地にうかがいます。移動中の食事で密かな楽しみは駅そば。先日は…
  3.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  4.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  5.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る