共闘で政権交代実現へ 菅内閣が発足 野党各党 一致して枝野氏に投票〈9月27日号より〉

 安倍内閣の総辞職を受けて、衆参両院の本会議で16日、首相指名選挙が行われ、自民党の菅義偉総裁が首相に指名されました。

 菅首相は、内閣の人事でも、自民党の役員人事でも、安倍政権の主要ポストを引継ぎ、就任会見でも、「安倍政権の継承が使命」と語るなど、安倍政治の継続を鮮明にしています。

 首相指名選挙で、新・立憲民主党、日本共産党、新・国民民主党、社民党の野党各党は、一致して立民の枝野幸男代表に投票しました。日本共産党が首相指名選挙で、1回目から他党党首に投票するのは1998年以来、22年ぶりです。立憲民主党からの協力要請にこたえたもので、野党共闘による政権交代の実現へ、大きな一歩を記すものです。

 衆院での投票は、菅氏314票に対し枝野氏134票、参院では菅氏142票に対し枝野氏78票でした。参院会派の「沖縄の風」「碧水会」「れいわ新選組」も枝野氏に投票しました。

国会開会日行動で国会に向けて声を上げる参加者=16日、千代田区

 国会周辺では、総がかり行動実行委員会が「安倍政治継続を許さず、市民と野党の共同で政治を変えよう」のスローガンで、開会日行動に取り組みました。

 主催者あいさつで共同代表の高田健さんは、安倍政権の退陣は「市民と立憲野党の連携したたたかいで追い込んだものだ」と強調。「私たちの力、市民と野党の共同で新しい政治を実現しよう」と呼びかけました。

 「市民連合」の福山真劫さんは解散総選挙に触れ、「野党各党は菅政権に代わる対案を示している。野党共闘で必ず、選挙に勝とう」と訴えました。

(東京民報2020年9月27日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  2. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  3. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  4.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …
  5.  アメリカで、中堅規模の銀行が相次いで破綻して、世界の経済や金融市場への影響が懸念されています▼I…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る