コロナ都内新規感染 4日連続で300人超 「急速な拡大の始まり」〈11月22日号より〉

 都内の新型コロナ感染者が急増しています。新規感染者数は11?14日の4日連続で300人超え、12日の393人は8月8日(429人)以来最多で、過去5番目。1週間平均の新規感染者数も、10日の223・7人から16日の309・1人と約1・4倍に増加しています(2面にグラフ)。

 12日に開かれた都のモニタリング会議では、警戒レベルは4段階で上から2番目に深刻なレベル3を10週連続で維持した一方、評価の表現を「感染の再拡大に警戒が必要」から「感染が拡大しつつある」に変更。「急速な感染拡大の始まりと捉え、今後の深刻な状況を厳重に警戒する必要がある」と呼びかけました。

 国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は会議で、このペースで増加すると4週間後には1日約1160人に達すると指摘。「多すぎるのではないか、絵空事ではないかと言われるもしれませんが、私たちは夏に同じような状況があり、本当に週単位で患者さんが急速に増えていったことを経験した」とのべました。

 また会議では感染経路が不明な人(1週間平均)が51・5%増加していることや、検査の陽性率も11日時点で5・0%と8月下旬以来の高水準となったことが報告されました。都医師会の猪口正孝副会長は「検査数は増加しているが、それ以上に陽性者が増加している」と指摘しました。
(東京民報2020年11月22日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  東日本大震災と福島原発事故から12年目を迎えた11日、福島と東京をつないで、気候危機打開の方策と…
  2.  放送法の「政治的公平」をめぐる安倍政権内のやり取りを記録した行政文書が明らかになりました。首相官…
  3.  本書は、2020年から2022年前半期の2年半に著者が読んだ127冊の本のエッセイ集です。 …
  4.  米環境保護庁(EPA)は14日、発がん性など人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS…
  5.  世界平和統一家庭連合(旧統一協会)と政治家の接点を取材してきたジャーナリストの鈴木エイト氏による…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る