少人数学級 自民が実現求める〈12月20日号より〉

 少人数学級の実現を求める世論が高まる中、自民党の三宅正彦都議は都議会代表質問(8日)で、「日本の未来を担う子どもたちのために、今こそ東京都が率先して少人数学級を実現すべき」だと強調。都として方針を明示し、国に対して要請すべきだと求めました。

 自民党が都議会で正面から少人数学級推進を求めたのは、少なくともこの20年間で初めてです。

会期延長の動議 都ファなど否決

 日本共産党の原田あきら都議は本会議(9日)で、新型コロナ感染拡大対策を十分に審議するため、補正予算案(総額2308億)を審議する特別委員会の設置、会期の5日間延長を求める動議を提出しました。

 共産党、立憲民主党、生活者ネット、自由を守る会が賛成しましたが、都民ファーストの会、自民、公明、東京みらいの各会派の反対多数で否決されました。


(東京民報2020年12月20日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  2. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  3. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  4.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …
  5.  アメリカで、中堅規模の銀行が相次いで破綻して、世界の経済や金融市場への影響が懸念されています▼I…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る