総選挙データベース 女性候補 共産党46人でトップ〈10月31日号より〉

 今回の総選挙は、政治分野のジェンダーギャップ解消を目指す「候補者男女均等法」の施行(2018年)後初めての選挙で注目されていました。

 女性の立候補者数が最多だったのは130人中46人の日本共産党で、候補者に占める女性の割合は35.4%で2位でした。比率で一番高かったのは60%の社民党(15人中9人)。立憲民主党は18.3%(240人中44人)でした。

 一方、最も低かったのは53人中4人の公明党で7・5%、次いで336人中33人の自民党の9・8%、96人中14人の日本維新の会14・6%の順でした。
(東京民報2021年10月31日号より)

関連記事

最近の記事

  1. ① 発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出 ② 「病…
  2.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  3. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  4. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  5.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る