スクープ連発の秘密は ネット企画 赤旗、日曜版を語る

ネット企画で語る(左から)米倉、小木曽、山本の各氏= 11日、渋谷区

 日本共産党都委員会は11日、ネット企画「『赤旗』と日本共産党を語る」を開催しました。2月は、日本共産党の機関紙、しんぶん赤旗の創刊(1928年2月1日)94周年の月にあたります。近年、数々のスクープでも注目される同紙が、なぜスクープを生めるのかや、戦前からの歴史、今日のメディア状況のなかで果たす役割などを語り合いました。

 出演したのは、小木曽陽司・しんぶん赤旗編集局長と山本豊彦・同日曜版編集長。司会を米倉春奈都議が務めました。

 「赤旗」への注目の広がりをめぐって、山本氏は「桜をみる会」のスクープで、新聞や雑誌など数々の取材を受けたことを紹介。「政党機関紙の枠を超えて、日本の代表的メディアとして取り上げられるようになった」と話しました。

▶▶対談の全体は同都委員会ユーチューブチャンネルから

 

関連記事

最近の記事

  1. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  2.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…
  3.  国土交通労働組合(国交労組)は12月27日、日本航空機と海上保安機の衝突事故(2024年1月2日…
  4.  2025年は12年に一度、参院選(改選6と補選1=任期3年)と都議選(総定数127)が行われる年…
  5. 受験シーズン 都が痴漢撲滅で活動  東京都は受験生を狙った痴漢被害が懸念される受験シーズンに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る