都立・公社病院が独法移行 連絡会「歴史的暴挙」

 8つの都立病院と6つの公社病院全てが「地方独立行政法人東京都立病院機構」に運営が移行される7月1日、「都立病院の充実を求める連絡会」は「地方独法化強行という歴史的暴挙に抗議する」との声明を発表。「移行後も都立病院・公社病院時代の医療水準を維持し、都民のいのちを守る砦としてさらなる充実を求めていく」としています。

 都立・公社病院の独法化を巡っては、行政的医療の後退を招くとして反対運動が広がり、反対署名は40万人を超えましたが、小池知事は計画を強行。2019年12月議会で独法の定款が可決、22年3月都議会で自民、公明、都民ファースト、維新の賛成多数で都立病院廃止条例が可決され、独法化を決定しました。

 声明は独法移行後、「独立採算性となり病院経営が優先されることとなる」とし、「不採算医療の継続困難、患者負担増や職員の賃金労働条件の低下、病院の統廃合などが懸念される」と指摘。独法化に賛成した政党・会派に対し「責任は重い」とする一方、ここに至った以上、「独法移行後も現在と何ら変わらない」「行政的医療への予算は確保する」との主張通り、都に確実に実施させる責任があると強調しています。

〈東京民報2022年7月3日号より〉

関連記事

最近の記事

  1.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  2.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  3.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  4.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  5.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る