- Home
- 書評
- 【書評】子どもに〝しつけ〟は必要ない 『校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 定期テストも制服も、いじめも不登校もない! 笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた』 西郷孝彦 著
【書評】子どもに〝しつけ〟は必要ない 『校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 定期テストも制服も、いじめも不登校もない! 笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた』 西郷孝彦 著
- 2022/8/1
- 書評
「思い切り甘やかしてください。子育てに〝しつけ〟は必要ありません。夢のような環境でほうっておけば、自然に学ぶ力が備わっている子どもは、自らの力で学びます」
本の扉にある言葉にまず驚きました。教育とは導くもの、と思いこんでいましたから。
世田谷区立桜丘中学校で10年間校長であった著者は、定期テストはない、制服もない、宿題もない、スマホ、茶髪OKという信じられないような中学校をつくり上げました。その思いはただ一つ「子どもたちが幸せな3年間を送ること」それだけです。

さいごう・たかひこ 1954年、横浜生まれ。都内で数学と理科の教員、教頭をつとめ、2010年に世田谷区立桜丘中学校に就任
第1章では、規制のない自由でのびのびした生徒たちの日々が紹介され、第2章では、自由な学校に変わっていく軌跡が語られます。