府中市 補聴器助成が実現 8年間の運動が実る〈2023年2月26日号〉

 府中市の2023年度予算案で、補聴器の購入費の助成制度が計上されることが、明らかになりました。

 「高齢期問題を考える府中連絡会」や府中社保協などの団体が、8年間にわたって署名や陳情、学習会などの運動を積み上げてきたものです。

 対象となるのは65歳以上の中等度の難聴者。耳鼻科医の意見書を添えて市役所に申請することで、補聴器購入費用の2分の1(上限4万円)を助成します。事業の予算額は400万円を予定しています。補聴器は10数万円から20万円ほどかかるものもあり、費用の一部を助成する形になります。

 日本共産党の赤野秀二市議は、一期目だった07年から16年にわたって、質疑で何度も制度創設を求めるなど、同市議団は助成制度の必要性を繰り返し訴えてきました。赤野市議は昨年12月にも、加齢性難聴と認知症の関係を示して、制度創設を迫っていました。赤野市議は、「18歳までと65歳以上に制度ができ、これを全世帯に広げたい。所得制限もなくしていきたい」と話します。

関連記事

最近の記事

  1. 1面2面3面4面5面6面 【1面】 一石三鳥、四鳥の消費減税 物価高騰緊急提案 小池晃参…
  2.  ヴァイオリニストの松野迅さんが、5月11日(日)にけやきホール(渋谷区上原3)でコンサートを開き…
  3.  都営住宅の単身世帯の間取り(面積)基準は、全国の公営住宅と比べて狭いことが、日本共産党都議団の調…
  4.  就職氷河期世代とは、90年代半ばから2000年代前半まで、バブル景気が崩壊して就職難だった時代に…
  5.  大阪での万博が55年ぶりに開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに10月までが開…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る