街角の小さな旅31 重要文化財の「秘密」に出会う 東京国立近代美術館と千鳥ヶ淵の桜

東京国立近代美術館(16日まで展示替休館)

 地下鉄東西線の竹橋駅から地上に出ると旧江戸城の大手濠ほりが迎えてくれます。東京国立近代美術館はそのお濠にかかる竹橋を渡ったすぐ先にあります。

 近代美術は西欧において産業革命後の資本主義の誕生のもとで、それまでの封建領主や教会などの庇護ひごのもとにあった伝統芸術から脱皮、個の確立、自由・博愛、合理主義などの思潮を背景に創出された芸術で、日本では幕末の開国、西欧化のもとで形づくられました。

 近代美術館は「同時代の美術をいつでも見ることのできる国立の展示施設」として開設され、日本が封建制を脱皮し近代化に踏みだした19世紀末から今日にいたるまでの国重要文化財18点を含む1万3000点を超える洋画、日本画、版画、彫刻、写真、映像などの多様なジャンルの作品を収蔵、展示しています。

 同館ではこれらの収蔵作品のなかから約200点を展覧する「MOMATコレクション」展や特定のテーマにもとづいた企画展を開催。和田三造「南風」、川合玉堂「行く春」などの初期の洋画や日本画、荻原碌山の彫刻、棟方志功の版画、さらには現代アートの作品に出会うことが出来ます。

 17日からは「MOMATコレクション」展及び51点の展示作品すべてが国重要文化財という史上初の展覧会、「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」が開催されます。

関連記事

最近の記事

  1.  生活保護をめぐって江戸川区で2018年の男性ケースワーカーによる利用女性への性的な発言や飲食に誘…
  2.  地域で1976年から50年近くもの間、知的障害者の働く場を提供してきた「白梅福祉作業所」(世田谷…
  3.  日本共産党東京都委員会と都議団、区市町村議員団は12月24日、高過ぎる国民健康保険料(税)を引き…
  4.  東京都の2025年度予算編成に対する都議会各派による予算要望が12月23日、行われました。日本共…
  5.  地表から40メートル以深の大深度地下にトンネルを掘るリニア中央新幹線の「調査掘進」が進む第一首都…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る