【国会議員コラム】吉良よし子/キラキラ☆国会のおと♪「子どものためにならない?!」〈2023年4月2日号〉

参院予算委員会(3月20日)で「子どもの医療費無料を国の制度で」と迫る

 驚きの答弁でした。

 3月20日、予算委員会で「子どもの医療費無料を国の制度で」と求めたとき、厚労大臣が言いました。「必ずしも子どもにとってプラスになるとは限らない」と。

 いやいや。それならなぜ、2021年時点で95%の自治体が中学校までの子どもの医療費無償化・助成制度を実施しているのか。それだけニーズがあるということじゃないか。実際、多くの子育て世帯が、子どもの医療費無償の制度で「助かった」と言っていること、知らないとは言わせません。

 一方で、年齢制限で高校生になったら3割負担で「大変だ」という声もあります。また、病院や薬局に行くたびに窓口負担がかかる自治体などでは「手元にお金がないから、つらそうな子に我慢をさせた」という声が新日本婦人の会が実施したアンケートにも寄せられていました。

 予算委員会では、5024億円あれば、0歳から19歳までの医療費窓口負担をゼロにできることも明らかになりました。今度、増やされる軍事費5兆円の10分の1。軍事費よりも、命を守る予算こそ増やすべきです。

 政府が後ろ向きなのは、子どもの医療費だけではありません。学校給食無償化についても、3月9日の文教科学委員会で、文科大臣は「自治体の判断でやること」だと言い続け、国がやるとは最後まで言いませんでした。

 これで「異次元の少子化対策」などと言ってほしくありません。いよいよ統一地方選挙。日本共産党の勝利で、子育て支援拡充を。(参院議員・東京選挙区選出)

東京民報2023年4月2日号より

関連記事

最近の記事

  1. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  2.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…
  3.  国土交通労働組合(国交労組)は12月27日、日本航空機と海上保安機の衝突事故(2024年1月2日…
  4.  2025年は12年に一度、参院選(改選6と補選1=任期3年)と都議選(総定数127)が行われる年…
  5. 受験シーズン 都が痴漢撲滅で活動  東京都は受験生を狙った痴漢被害が懸念される受験シーズンに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る