檜原村産廃焼却場 事業者が申請取り下げ 住民団体「声あげ続けた結果」〈2023年4月23日号〉

 檜原村に産業廃棄物焼却場を建設する計画で、設置許可の申請をしていた事業者が申請を取り下げていたことが分かりました。「檜原村の産廃施設に反対する連絡協議会」が明らかにしました。産廃施設の運用に必要となる「地下水が出ない」ことが、主な理由とされています。

 同施設は比留間運送(本社・武蔵村山市)が計画。高さ45㍍の巨大な煙突を備え、24時間稼働1日96トン、年間最大3万5000トンの汚泥や廃油などの産廃が焼却されます。都の専門家会議では、焼却施設の安定操業に必要な水の確保が確認できないなど、複数項目で追加回答を求める意見が続出。都は事業者に対し追加書類の提出を求めています。

関連記事

最近の記事

  1.  「自民党こそが国民に一番近い。そう分かっていただける努力を」―9日の自民党大会で演説した、石破茂…
  2.  人類の大多数が飢餓や病気や戦争におびえていた時代には、この世の暗さが圧倒的で、人は想像で自分の内…
  3. 都議会は2025年度予算案を審議する予算特別委員会の代表総括質疑を12日行い、日本共産党からは白石…
  4. 都議会は2025年度予算案を審議する予算特別委員会の代表総括質疑を12日行い、日本共産党からは白石…
  5.  都議会の「神宮外苑再開発をとめ、自然と歴史・文化を守る議員連盟」(41人)は、再開発から「文化や…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る