- Home
- Top Stories, ニュース
- 【議会へキックオフ 紹介 新人議員】東大和市議 早川みほさん(47)「子どもたちが生きやすく」〈2023年5月28日号〉
【議会へキックオフ 紹介 新人議員】東大和市議 早川みほさん(47)「子どもたちが生きやすく」〈2023年5月28日号〉
- 2023/5/30
- Top Stories, ニュース
「また子どもたちの声を聞けることが、すごくうれしいんです。子どもたちが少しでも生きやすい社会になるように、私のキャラ(性格)も生かして頑張りたい」。こう話すのは、4月の東大和市議選(定数22)で1710票を獲得して5位で初当選した、早川みほさん(47)です。共産党は尾崎りいち、上林まさえ両現職候補と合わせて、3人全員の当選を果たしました。
美術の教師を目指していた早川さん。地元の静岡大学教育学部の卒業後は、先生を支える側として教育書出版社のデザイン職を選びました。その後も企画会社や制作会社、進学塾講師や幼児への英語教師など、ものづくりと教育に携わる仕事に就いてきました。直近は、対話型AI(人工知能)を使った案内キャラクターのデザインや画面設計を手がけていました。
早川さんが政治に関心を持ち始めたきっかけは、東日本大震災での原発事故や復興のあり方に疑問を持ち始めたこと。日本共産党に出会ったのも、この頃です。「インターネットで党の発信を知り、庶民の暮らしに向き合った数々の政策に好感を持ちました。加えて、いままでは漠然と『政治のことは政治家に任せておけばいい』と思っていましたが、それではダメだな、と考え直しました」
国会前デモや署名運動への参加など、次第に「政治」を自分ごとと捉えて行動していく中、昨年4月に東大和市へ転居。参院選のボランティアで上林市議と出会い、行動をともにするように。そして今年2月、森田真一市議の後継にと請われたのでした。
「本当に迷いました。教職の経験から人に何かを伝えることは好きでしたが、自分には政治家になれるような高尚さはないと思ったので…。でも『社会を良くしたい』という強い気持ちがあり、立候補を決意しました」
気がかりだったのは、金色に染めた髪のことでした。地域の共産党支部の人たちに「黒く染め直したほうがいいですか」と相談すると、「そのままで大丈夫。あなたの個性なんだから」と言ってくれました。