米軍機の緊急着陸を防げ 調布飛行場周辺 超党派市議が要請〈2023年8月27日号〉

要請書を都担当者に手渡す各市議=18日、新宿区

 東京都が管理する調布飛行場(調布、三鷹、府中各市)に米軍ヘリの緊急着陸が相次いでいるとして、周辺3自治体の超党派の市議が18日、市と都、防衛省に再発防止などを申し入れました。

 11日午前10時20分、横田基地所属のヘリUH‐1が同飛行場に緊急着陸しました。飛行中に機体メンテナンスが必要になったためとしています。同飛行場への緊急着陸は、6月のヘリ2機に続き今年2回目です。

 同飛行場は、横田基地と直線距離で約18キロメートル、飛行時間は10分程度の近さです。当日、現地にも駆け付けた前田まい三鷹市議(共産党)は要請の場で、「10分の距離も飛べない重大事故だったのではないか。住民の命にもかかわりかねない」と指摘しました。

緊急着陸したヘリ=11日、前田まい三鷹市議提供

 調布飛行場では2015年に、自家用機が住宅地に墜落する事故が起き、市民が犠牲になったことを受けて、自家用機の分散移転の取り組みが進んでいます。要請書では、このことも指摘して「度重なる米軍機による飛行場の利用は、新たな事故の危険性が増すこととなり、市民への不安を広げる」と指摘。①防衛省と都は、米軍に機体の十全な整備と、厳格な離陸・飛行判断を要請すること②仮に緊急着陸が行われた場合は、情報を速やかに、かつ、つまびらかに周辺3市に伝えること③市は再発防止を米軍、防衛省、都に求めること―を要請しています。

 要請書は、3市の日本共産党、立憲民主党、生活者ネットワーク、れいわ新選組など17人の市議の連名。共産党都議が同席しました。

東京民報2023年8月27日号より

関連記事

最近の記事

  1.  都議になる前は、大田区の民間病院で20年間、看護師として働きました。そこでは医療や看護だけでなく…
  2. 1面2面3面4面 【1面】 いのち、くらし守る都政へ 大田区(定数7)藤田りょうこ都議 …
  3.  著者は、戦時下の体験を描いたノンフィクション『ボクラ少国民』シリーズなどで知られます。  …
  4.  都心を縦断する羽田新ルートや川崎臨海コンビナート上空への離陸ルートは危険で騒音も大きいとして、沿…
  5.  都議会の政治倫理条例検討委員会は6日、2回目の会議を開き、参考人招致を巡る議論を交わしました。有…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る