75歳以上高齢者保険料 共産党 6.2%増やめ引き下げを〈2024年1月28日号〉

 75歳以上の高齢者を対象とする後期高齢者医療制度をめぐって、東京都後期高齢者医療広域連合が2024〜25年度の保険料を22〜23年度比で一人当たり平均6514円増(6.2%増)の11万1356円とする案を決めました。31日に開く広域連合議会に提出する予定です。

 日本共産党の小林憲一(多摩市議)、くすやま美紀(杉並区議)の両広域連合議員は19日、保険料値上げをやめて、引き下げるよう求める申し入れを吉住健一広域連合長(新宿区長)あてに行いました。

 後期高齢者医療制度は、75歳以上の高齢者を他の医療保険制度から切り離す仕組みのため、75歳以上の人口と医療費が増えるほど、保険料引き上げに跳ね返る仕組みとなっています。さらに、岸田政権は子どもの出産育児一時金の拡充の財源の一部を、後期高齢者医療から負担させるとしており、都連合では一人あたり641円を保険料に上乗せすると見込みました。さらに、財源構成に占める75歳以上高齢者の負担率の割合が国の通知に基づいて引き上げられることなどが、保険料引き上げの要因になっています。

 申し入れでは、高齢者の生活の実態などから、保険料を引き下げるべきだと指摘。▽剰余金の活用や、都との再協議による基金の活用など、あらゆる努力をして保険料を引き下げる▽国に75歳以上高齢者負担率の引き下げを求める-などを要請しました。

東京民報2024年1月28日号より

関連記事

最近の記事

  1.  生活保護をめぐって江戸川区で2018年の男性ケースワーカーによる利用女性への性的な発言や飲食に誘…
  2.  地域で1976年から50年近くもの間、知的障害者の働く場を提供してきた「白梅福祉作業所」(世田谷…
  3.  日本共産党東京都委員会と都議団、区市町村議員団は12月24日、高過ぎる国民健康保険料(税)を引き…
  4.  東京都の2025年度予算編成に対する都議会各派による予算要望が12月23日、行われました。日本共…
  5.  地表から40メートル以深の大深度地下にトンネルを掘るリニア中央新幹線の「調査掘進」が進む第一首都…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る