看護師育成に支援を 高等教育無償化求め署名〈2024年6月23日号〉

要求を全国から持ち寄った参加者=5月28日、千代田区

 「(看護学校で学ぶ)若い学生のたんぱく質源が豆腐なのです。肉、野菜は手に取っても高くて買えないと言うのです」―看護専門学校の教員が声を震わせて実態を告発しました。

 5月28日、全日本民主医療機関連合(民医連)は国に対しての「高等教育無償化を求める請願署名」と「すべての看護師の処遇改善を求める請願署名」を提出。併せて困窮する学生現場の実態を文部科学省、厚生労働省に向けて訴えました。会場とオンラインで40人余りが参加。請願事項は、▽高等教育の無償化▽給付型奨学金の拡充と要件の緩和▽看護専門学校への国の補助金の充実▽国の責任で看護職の確保や養成に取り組むこと―などです。

 東葛看護専門学校の児玉宏行事務局長は「学費が払いきれず滞納となる学生の相談が絶えない。このままで放っておけない」として、支援施策の拡充が急務であると強調。学生の訴えも紹介されました。

 看護専門学校の学生に対する支援は一部拡充されている一方で、法人の経営状態や定員充足率によって国からの補助金に差が設けられた現状に、「看護大学に通う費用がない学生の未来を支える大切な役割を担っている」として、「看護師不足の中で看護専門学校の淘汰につながるような施策はやめて欲しい」との訴えがありました。

東京民報2024年6月23日号より

関連記事

最近の記事

  1.  生活保護をめぐって江戸川区で2018年の男性ケースワーカーによる利用女性への性的な発言や飲食に誘…
  2.  地域で1976年から50年近くもの間、知的障害者の働く場を提供してきた「白梅福祉作業所」(世田谷…
  3.  日本共産党東京都委員会と都議団、区市町村議員団は12月24日、高過ぎる国民健康保険料(税)を引き…
  4.  東京都の2025年度予算編成に対する都議会各派による予算要望が12月23日、行われました。日本共…
  5.  地表から40メートル以深の大深度地下にトンネルを掘るリニア中央新幹線の「調査掘進」が進む第一首都…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る