フラッシュ@Tokyo 2024年9月22日号 小池知事 外苑見直し案で発言、選択的夫婦別姓 知事は賛否明言せず、稲城市 給食無償化1月から、花粉飛散 昨春の9割、都検証、江戸川で戦争展

小池知事 外苑見直し案で発言

 小池百合子知事は13日の定例記者会見で神宮外苑再開発事業者の三井不動産が提出した、計画見直し案の評価を問われ、「都民の理解と共感を得られるように事業者にはしっかりと取り組んでいただきたい」と表明。今後については「様々な手続を踏まえて、さらにそこに今回も都民の理解と共感を得られるように、様々な工夫をしながら、しっかりと取り組んでいただきたい」と述べました。

選択的夫婦別姓 知事は賛否明言せず

 小池百合子都知事は13日の定例記者会見で、かつて反対と発言していた選択的夫婦別姓の賛否を改めて問われ、「不都合を感じている人は多いというのが現状だ」との認識を示しただけで、賛否には触れませんでした。国に対しては「早急に議論を深めて結論を出すべきだ」としています。

稲城市 給食無償化1月から

 稲城市は来年1月から市立小中学校の学校給食費を無償化します。都の自治体への補助拡充方針を受けてのもの。この方針を受けて、羽村市も無償化を決めています。

花粉飛散 昨春の9割、都検証

 スギ・ヒノキの飛散花粉数は昨春の9割、過去10年平均の1.3倍だったことを都の花粉症対策検討委員会が12日、公表しました。花粉別では昨春に対してスギは8割、ヒノキは1.2倍でした。

 予測との比較で検証したところ、都内の飛散花粉数(12地点の平均)は、「予測最大値にほぼ一致した」とし、飛散花粉数が「多い」以上の日数は、「概ね予測どおり」でした。ただスギ花粉の飛散開始日は、予測と比較して1~7日の差がありました。

 飛散花粉数が「多い」以上の日数は、都内12地点の平均で39日であり、昨春(40日)よりも1日減少。過去10年間平均(33日)よりも6日増加しました。

江戸川で戦争展

 「戦争展in江戸川」が27日(金)から29日(日)まで、タワーホール船堀1階展示ホールで開かれます。特別講座「ふるさとを返せ!津島原発訴訟団」や「基地強化最前線で抗う沖縄統一連」のほか、展示など。連絡先は03(3674)2505 同実行委。

東京民報2024年9月22日号より

関連記事

最近の記事

  1.  日本共産党前衆院議員の宮本徹氏が配信する解説動画シリーズ「週刊宮本徹」で、3回にわたる「参政党調…
  2. 「新人都議の決意」の2回目は、北区で3議席を有力5人で争った激戦で自民新人候補に競り勝ち、曽根はじ…
  3.  参院選が3日公示され、衆院選に続き参院でも自民・公明与党を少数に追い込むかどうかを最大焦点に、多…
  4. 1面2面3面4面 紙面サンプルと、各面の記事紹介(Web紙面版は画面下部から購入できます) …
  5.  ゴールドラッシュに湧くアラスカ、飢えと寒さに耐えながら山で金鉱発見を目指す人々―チャップリンの映…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る