強権的収用は許されない 特定整備路線 豊島区池袋本町で調査〈2024年11月10日号〉

現地調査で道路計画の現状を聞く参加者=2024年11月3日

 特定整備路線全都連絡会は3日、東京都が建設を強行する都市計画道路、特定整備路線(28路線、総延長25キロメートル)のうち、豊島区池袋本町地域を分断する補助73号線と82号線の現地調査を行いました。同路線は小池百合子知事がトップダウンで今年度に予算化。4月1日から建設局用地部に「機動取得推進課」を設置し、土地収用法による強権的な用地買収を開始したことを受けて実施したものです。

 日本共産党の小林ひろみ豊島区議と地元の「考える会」の案内で、東武東上線北池袋駅から2つの路線の計画地に沿って同下板橋駅まで歩きました。連絡会メンバーが現状を説明。用地買収がどの地域でも進んでおらず、開始から11年余りで完成は3路線(今年3月末)に過ぎないこと、一方で道路の計画終了期限が1年半余に迫っていることから、都が強権的な土地収用に踏み出したと報告。

 小林区議は「用地買収が進み空き地も目立つが、土地は売らないと頑張っている住民がいる。計画もずさんで土地を買収できても実際に道路を建設できるか不明だ。住民の生活権を否定する強権的な土地収用は許されない」と訴えました。

 調査には日本共産党、板橋区の山内えり、北区の本田正則の両区議、衆院東京ブロック事務所員が参加しました

東京民報2024年11月10日号より

関連記事

最近の記事

  1. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…
  2.  日本共産党都議団は6日、1945年の東京大空襲や原爆被爆、終戦から80年となる今年、都が凍結して…
  3.  国土交通労働組合(国交労組)は12月27日、日本航空機と海上保安機の衝突事故(2024年1月2日…
  4.  2025年は12年に一度、参院選(改選6と補選1=任期3年)と都議選(総定数127)が行われる年…
  5. 受験シーズン 都が痴漢撲滅で活動  東京都は受験生を狙った痴漢被害が懸念される受験シーズンに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る