黎明期パソコンの〝美学〟『コンピュータ ノスタルジア』著者インタビュー・長澤 均さん〈2024年11月24日号〉

 極端な独創性と革新的なセンスが根強い支持を集める、服飾史家でグラフィックデザイナーの長澤均氏。『倒錯の都市ベルリン 1918‐1945~ワイマール文化からナチズムの霊的熱狂へ』(1986年)を初作に、『BIBA スウィンギン・ロンドン 1965‐1974』(06年)、『流行服~洒落者たちの栄光と没落の700年』(14年)など、多面にわたる書籍を執筆から編集、デザインまで手掛ける長澤氏が10冊目に出版した新刊は、70~80年代に登場した国内外のパソコンを〝美学〟で再評価する『コンピュータ ノスタルジア~デザインで見る黎明期のパーソナル・コンピュータ』(共著:テクノタク飯塚、スタンダーズ社発行)。ページをめくるだけでも壮観で心が躍る新刊について、話を聞きました。

長澤均(ながさわ・ひとし)1956年3月30日生まれ。埼玉県出身。服飾史家、グラフィックデザイナー。オンライン古書店mondo modern運営者。1981年にカルチャー雑誌『papier colle(パピエ・コレ)』を創刊し、同名のデザイン事務所を設立。美術展の宣材、装幀、CDジャケットのデザイン、執筆など、活動は多岐にわたる
デザインと物語で

 ―70~80年代に出現した、海外、国内、アップルの希少なコンピュータを計58機種も掲載。すべてデザイン性でセレクトしたとか。

 僕の〝美学〟で、デザイン性が高く、ルックス的におもしろい機種をセレクトしました。もちろん、背景にある開発者の衰退や企業の対立など、スペックではなく、忘却された歴史も掘り起こし、物語として語れる機種を優先しています。

 リアルに知る世代だけでなく、現代のミニマム(極限まで装飾をそぎ落とす意)でシャープなパソコンのデザインしか知らない世代に、「かわいい!へんなカタチ!」と視覚的に楽しんでもらいながら、読んでいただければと。

PET 2001(1977年、コモドール)「探していたらタダでもらってほしいと連絡があった。データに関しては部外秘でと、スパイ映画のようだったが、一度も起動したことがない」(長澤)

 ―掲載した機種の多くは、自身がコレクションされていたものですよね。

関連記事

最近の記事

  1.  来年1月から公立小中学校の給食無償化に、都内62すべての市区町村が踏み出す見通しになりました。東…
  2.  「安保の見える丘」ー沖縄の米軍嘉手納基地を望む丘がその名で呼ばれていますが、都心の都立青山公園に…
  3.  労働組合のナショナルセンターの垣根を越えて個人加盟の労働組合などが連帯して非正規労働者の賃上げを…
  4.  健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード「マイナ保険証」などで患者の保険資格を確認する「…
  5. 訴える小池氏=2024年11 月28 日、千代田区  「裏金問題徹底追及、企業・団体献金今す…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る