「信頼回復できる議長を」和泉幹事長が議長選で提案〈2025年2月9日号〉

 都議会自民党の“裏金問題”を巡り宇田川聡史議長が辞職したことで行われる議長選挙について、日本共産党都議団の和泉なおみ幹事長は1月29日、各会派に提案を行ったことを明らかにしました。臨時議会は2月10日(会期1日)に開かれることが決まっています。

 都議会では慣例として第1会派から議長、第2会派から副議長を選出してきました。しかし第1会派の自民党の裏金問題によって現職議長が「政治不信を助長する結果となった」として辞職しただけではなく、前議長も当事者でした。

 和泉幹事長は談話で「今回は異例の事態の下での議長選挙であり、慣例にとらわれることなく、裏金問題の全容を解明し、都議会への都民の信頼を回復できる議長を、都民が納得できる形で選出することが何よりも求められている」と強調。

 そのための方策として、それぞれの会派が推薦する議長候補を事前に公表し、各候補者が都議会と都民の前で所信表明を行った上で議長選挙を行うことを提案しました。

東京民報2025年2月9日号より

関連記事

最近の記事

  1.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  2.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  3.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  4.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  5.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る