食べる楽しみと地域学んで おおたく学校給食大作戦!〈2025年2月9日号〉

 毎年1月24日は「学校給食記念日」。1946年12月24日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)、アジア救済連盟の立会いの下、救援物資の贈呈式を千代田区立永田町小学校で行ったことにちなんでいます。以来、文部省(現文部科学省)は冬休みを避け1951年から毎年1月24日からの1週間を「学校給食週間」としています。学校給食の現場では教育的効果を促進する観点で様々な取り組みが行われています。全国の学校給食で人気の「あげパン(ことば)」発祥の地、大田区を訪ねました。

あげパンのメニュー(大田区教委提供)

区発祥メニューや人気投票

関連記事

最近の記事

  1.  都議になる前は、大田区の民間病院で20年間、看護師として働きました。そこでは医療や看護だけでなく…
  2. 1面2面3面4面 【1面】 いのち、くらし守る都政へ 大田区(定数7)藤田りょうこ都議 …
  3.  著者は、戦時下の体験を描いたノンフィクション『ボクラ少国民』シリーズなどで知られます。  …
  4.  都心を縦断する羽田新ルートや川崎臨海コンビナート上空への離陸ルートは危険で騒音も大きいとして、沿…
  5.  都議会の政治倫理条例検討委員会は6日、2回目の会議を開き、参考人招致を巡る議論を交わしました。有…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る