フラッシュ@Tokyo 2021年4月25日号 国立市 接種のタクシー補助、墨田区 後遺症相談センター、千代田区 高齢者らに検査費用

 日本共産党の区市町村議員団は、予算議会で住民の声をもとに様々な提案を行い、行政を動かしています。実現や前進した事例を紹介します。

国立市 接種のタクシー補助

 ワクチン接種について市は当初、集団接種のみを示していましたが、共産党市議団が質問し①個別接種を20カ所医師会の協力で実施②かかりつけ医での接種も行う③高齢者・障害者等が接種場所までタクシーを利用した場合1000円を上限に補助を行う―ことが実現しました。

墨田区 後遺症相談センター

 新型コロナの「後遺症相談センター」を保健所内に設置します。後遺症に悩む住民の電話相談窓口や、後遺症に対応する区内の医療機関を紹介します。

 また同区は、繁華街対策として、錦糸町周辺の飲食店従事者のPCR検査を実施しました。200人を検査し、陽性者はゼロでした。周辺住民からは、「うちの町会も検査範囲に加えてほしい」などの声が寄せられました。共産党区議団が区民福祉委員会でこの要望を取り上げ、区は「検討中」と答弁しました。

千代田区 高齢者らに検査費用

 65歳以上及び基礎疾患をもつ区民とその家族を対象にPCR検査費用を助成します。1回2万円で上限は3回、期限は9月まで。償還払い方式で対象は約8000人。共産党区議団は①助成対象を障害者施設や子ども施設で働く職員も加えること②償還払いを改め、検査費用を心配せず検査できる方式に―と提案。「走りながら改善を図る」との答弁を得ました。

 介護事業所への運営助成として、利用自粛に伴う収入減と感染予防策のため、必要な機材の確保や人材確保のための手当など、事業所ごとの必要性に応じて助成します。

東京民報2021年4月25日号より

関連記事

最近の記事

  1.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  2.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  3.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  4.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  5.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る