都議会予算特別委 論戦特集 白石たみお都議 住宅の高騰招く再開発誘導〈2025年3月23日号〉

都議会は2025年度予算案を審議する予算特別委員会の代表総括質疑を12日行い、日本共産党からは白石たみお都議(品川区選出)が立ちました。

白石都議は都が推進する巨大再開発が都内の住宅価格と家賃高騰を招いている中、都の住宅対策は不十分だとして、再開発の規制とともに▽3年間100万世帯に月1万円の緊急家賃補助▽所得に応じた家賃で住み続けられる「都型社会住宅」を10年間で5万戸供給▽都営住宅を10年間で10万戸供給―を提案しました。

 白石都議は、都内マンションの平均価格と平均年収との対比を質問。谷崎馨一技監は都の都市整備局作成の資料を基に区部1億1483万円、年収の13・3倍、多摩地域5427万円、同6・3倍、都全体では1億510万円で12・3倍だと答弁。

 白石都議は「1990年前後は国も都も住宅費は年収の5倍以内を目安としていたが、今は12倍。異常な住宅費に都民は苦しめられている」と強調。小池知事が公約し、予算案に盛り込んだ都民に低廉な家賃で提供するとした「アフォーダブル住宅」の供給戸数や低価格とする方法について質問しました。しかし、都からは具体的な答弁はありませんでした。白石都議は「要するに、家賃は市場任せ、事業者の提案任せだ」と批判しました。

関連記事

最近の記事

  1.  インターネット検索やスマートフォンなどで世界的なシェアを誇る巨大企業グーグル社(本社=米国、親会…
  2.  都立高校入試に英語スピーキングテストの活用中止を求める「春の市民大集会」が4月18日、都議会(新…
  3.  「都議会自民党」の政治資金パーティーを巡る裏金問題を受けて設置された都議会政治倫理条例検討委員会…
  4.  先日、支援者の女性から「前回の選挙の時に訴えたことを覚えていますか。私も高齢になり一人暮らしなの…
  5.  1993年に最初に都議選に出た際に掲げた公約が、子どもの医療費無料化を東京のすべての子どもたちに…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る