カテゴリー:Opinion
-
岸田首相が14日、9月の自民党総裁選に立候補しないことを表明しました。会見で岸田氏は「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は私が身を引くこと」と語りました▼自民党は今年3月、裏金問題をめぐって「解体的に…
-
ジョン・F・ケネディ米国大統領の父親、ジョセフ・P・ケネディ氏には、投資をめぐる伝説的なエピソードがあります▼ウォール街で株式投資家として働いていたジョセフ氏はある日、偶然出会った靴磨きの少年に「株を買った方が良い」…
-
日米の外交・軍事担当閣僚による会合「2+2」が7月28日に開かれました▼共同発表では、横田基地に米軍が「統合軍司令部」を置くことを盛り込みました。これまで同基地の司令部の機能は、基地の管理などに限られていたのが、イン…
-
「フェミブリッジ緊急企画! 女たちは黙らないよ!withR」で=7月21日、新宿区
都知事選挙が終わりました。
結果は残念でしたが、その結果を悔しがる暇もないくらい、選挙が終わった直後から、蓮舫さんへの…
-
アメリカのバイデン大統領が21日、11月の大統領選からの撤退を表明しました▼名前の言い間違いや、意味の通らない発言が多く、米メディアで「トラジェディー(大惨事)」と報じられた6月27日のテレビ討論会から1カ月弱。交代…
-
公職選挙法の前身となる普通選挙法は、1925年に制定されました▼納税額の要件をなくし、25歳以上の男性すべてに選挙権を与えた一方で、戸別訪問の禁止や供託金制度、配布できる文書の制限など、今も続く選挙運動に対する制限が…
-
プラスターを持ち訴え
朝ドラ「虎に翼」の主人公、寅子の「おかしいと声を上げた人の声は決して消えない。その声が、いつか誰かの力になる日が来る」というセリフが共感を呼んでいます。
都知事選で蓮舫さんを勝たせ…
-
「真っ当な都政への選択肢を与えてくれた」(市民連合・菱山南帆子さん)、「新しい民主主義の形として、日に日にスタンディングする人が増え、種をまき芽が育った選挙だった」(辻元清美衆院議員)―都知事選の蓮舫候補の開票センタ…
-
都知事選で、蓮舫候補の公約のバージョンアップが続いています▼立川駅での演説では、深刻な問題となっている有機フッ素化合物(PFAS)汚染をめぐって、「米軍基地との交渉を国に強く求めていく」と表明しました。羽田空港の都心…
-
都知事選が20日に告示しました▼現職の小池知事は、告示日は街頭での演説に立ちませんでした。都庁近くの事務所に30人ほどを集めて、オンライン配信による「第一声」です▼知事本人は4月の衆院補選で、街頭での妨害があまりにひ…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 45
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © WEB東京民報 All rights reserved.