負担増やさず軍事費削れ 医療費2倍化とめよと署名

 年収200万円以上(単身世帯の場合)を対象に、75歳以上の医療費窓口負担2倍化を含む関連法案が4月8日に衆院本会議で審議入りし、与党が早急に採決をもくろむ緊迫した状況下で22日、「医療費2倍化とめる署名提出集会」が衆院第2議員会館で開かれました。

75歳以上の医療費2倍化法案の撤回を求める署名を、宮本徹氏(右から4人目)ら国会議員に提出=4月22日、千代田区

 集会に参加した日本共産党、立憲民主党、自由民主党の国会議員に、法案の撤回を求める請願署名12万9913人分を提出。累計100万3697人分となりました。

 全国保険医団体連合会の住江憲勇会長が開会あいさつで、コロナ禍という未曽有の困難に直面している国民に負担ばかりを迫る政府の政策は、ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)と強調。「法案を阻止する大きな世論をつくりあげよう」と声を上げました。

 中央社会保障推進協議会の山口一秀事務局長は、法案の大きな問題点を指摘。「政府は公費負担が1890億円削減されることを見込んでおり、そのうち900億円は受診抑制を前提にしている」「2割負担の根拠が記載されていない。国会審議を経ず、際限なく負担増が可能になり、全世代に影響を及ぼす」と説明しました。

 日本医療労働組合連合会の佐々木悦子副委員長は、「弱者の切り捨てに他ならない。今年度予算で過去最大となった軍事費を医療や社会保障の充実に回すべき」と訴えました。

 日本共産党の宮本徹衆院議員は、国民の命や健康を無視した政府の態度を批判。「2割負担を強行するのは断じて許されない」と憤りました。

【東京民報2021年5月2日・9日合併号より】

関連記事

最近の記事

  1.  東京都は防災性の向上を名目に、2025年度までに都市計画道路「特定整備路線」(28路線・延べ約2…
  2.  都教委が廃校を計画する都立の夜間定時制高校の存続を求めて、2025年分の署名が1月から始まってい…
  3.  日本共産党都委員会は13日、都内で第29回党大会第2回都党会議を開き、「総合計画」の補充案を採択…
  4.  米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地…
  5. あいさつする(左から)山添拓、小池晃、吉良よし子、藤田りょうこ、宮本徹の各氏=2025年1月7日、…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る