カテゴリー:オピニオン連載
-
〈一分 6月26日号〉東京の新型コロナの死者数は、大阪などに比べて少ないと自賛…
参院選は22日、公示を迎え、7月10日の投票日まで大激戦の選挙戦が始まります▼公示直前の18日、都民ファーストの代表、荒木千陽氏が、連携する国民民主党の玉木雄一郎代表、小池百合子都知事、労働組合の連合の芳野友子会長ら… -
〈一分 6月19日号〉参院選へ、各党の選挙公約発表が相次いでいます…
参院選へ、各党の選挙公約発表が相次いでいます▼特徴的なのが、与党やその補完勢力から、軍事費増の大合唱が起きていることです。自民党は、「5年以内に防衛力の抜本的強化」達成を公約。GDP比で2%以上と目標も明記して、軍事… -
【書評】歴史が語る差別撤廃の軌跡 『ジェンダー視点で学ぶ女性史』 澤田季江 著
人類社会が一人ひとりを大切にし、真に自由な社会となるためには、ジェンダー平等が不可欠です。そのことを実社会で勝ち取るためには、これまでの差別撤廃の歴史を学び、さらなる闘いが必要です。 本書は、男女の差別のない… -
〈一分 6月12日号〉予算委員会で山添氏は、安倍晋三元首相の後援会が2016年から19年に開いた「桜を見る会」前夜祭に…
「いまだにこの事実関係を解明したくない、隠したいと考えているようです」―日本共産党の山添拓参院議員が3日の予算委員会質疑後、ツイッター(短文投稿サイト)に公開した動画です▼同委員会で山添氏は、安倍晋三元首相の後援会が… -
〈一分 6月5日号〉総務省が20日に発表した4月の消費者物価指数は…
総務省が20日に発表した4月の消費者物価指数は、生鮮食品を除く数値で前年同月2.1%の上昇となりました。2%を超える上昇は、消費税率引き上げの影響を除けば13年7カ月ぶりのことだといいます▼個別に上昇幅をみると、「エ… -
〈一分 5月29日号〉岸田首相が20日、「新しい資本主義実現会議」で、男女賃金格差の開示を企業に義務付ける方針を明らかにしました…
岸田首相が20日、「新しい資本主義実現会議」で、男女賃金格差の開示を企業に義務付ける方針を明らかにしました。従業員が301人以上の企業、約1万8千社が対象で、このうち上場企業には有価証券報告書での開示も義務付けます▼… -
〈一分 5月22日号〉「尋問は有害」-国を相手取った裁判の証人の候補の一人に、国側が投げかけた言葉としては、かなり異例のものでしょう…
「尋問は有害」―国を相手取った裁判の証人の候補の一人に、国側が投げかけた言葉としては、かなり異例のものでしょう▼10日に亡くなった作家の早乙女勝元さん。自身も生死の境をさまよった東京大空襲の体験を掘り起こそうと、証言… -
〈一分 5月15日号〉ロシア外務省が4日、入国禁止措置をする日本人63人のリストを公表しました…
ロシア外務省が4日、入国禁止措置をする日本人63人のリストを公表しました。岸田文雄首相や閣僚とともに、首相以外の政党トップとして唯一、入っていたのが日本共産党の志位和夫委員長でした▼日本共産党はウクライナへの侵略が始… -
〈一分 5月1日・8日合併号〉自民党の安全保障調査会が4月21日、政府の「国家安全保障戦略」などの改定に向けた…
自民党の安全保障調査会が4月21日、政府の「国家安全保障戦略」などの改定に向けた提言案をまとめました▼焦点となっていた「敵基地攻撃能力」について提言案は、名称を「反撃能力」に変更しました。名前を変えても、その攻撃対象… -
〈一分 4月24日号〉映画業界で性暴力や性加害を告発し、安心して働ける…
映画業界で性暴力や性加害を告発し、安心して働ける業界への変化を求める動きが相次いでいます▼きっかけは、役への起用をほのめかし、映画監督から性的な行為を強要されたという、週刊誌の報道でした。報道の直後に、著名な監督有志…