- Home
- Opinion
カテゴリー:Opinion
-
〈一分 6月26日号〉東京の新型コロナの死者数は、大阪などに比べて少ないと自賛…
参院選は22日、公示を迎え、7月10日の投票日まで大激戦の選挙戦が始まります▼公示直前の18日、都民ファーストの代表、荒木千陽氏が、連携する国民民主党の玉木雄一郎代表、小池百合子都知事、労働組合の連合の芳野友子会長ら… -
【書評】ラクになる心の休ませかた 『もっと、自分をいたわっていい』 香山リカ 著
新型コロナの感染の長期化と拡大の影響で、うつ病・うつ状態の人が急増しています。パンデミック以前の2倍以上に増加しているといいます。 パンデミックにより、生活がガラリと変わった人は多くいます。雇用契約の解消等で… -
〈一分 6月19日号〉参院選へ、各党の選挙公約発表が相次いでいます…
参院選へ、各党の選挙公約発表が相次いでいます▼特徴的なのが、与党やその補完勢力から、軍事費増の大合唱が起きていることです。自民党は、「5年以内に防衛力の抜本的強化」達成を公約。GDP比で2%以上と目標も明記して、軍事… -
【書評】上野動物園の3・11 『どうぶつえんにいらっしゃい』 本木洋子 文/しろぺこり 絵
2011年3月11日、巨大地震がありました。その後の津波、さらには福島原発事故と惨劇の3月、人間はそれはそれは大変でしたが、動物園の動物たちはどうだったのでしょうか。この絵本は上野動物園の「その日」を描いています。 … -
【書評】歴史が語る差別撤廃の軌跡 『ジェンダー視点で学ぶ女性史』 澤田季江 著
人類社会が一人ひとりを大切にし、真に自由な社会となるためには、ジェンダー平等が不可欠です。そのことを実社会で勝ち取るためには、これまでの差別撤廃の歴史を学び、さらなる闘いが必要です。 本書は、男女の差別のない… -
〈一分 6月12日号〉予算委員会で山添氏は、安倍晋三元首相の後援会が2016年から19年に開いた「桜を見る会」前夜祭に…
「いまだにこの事実関係を解明したくない、隠したいと考えているようです」―日本共産党の山添拓参院議員が3日の予算委員会質疑後、ツイッター(短文投稿サイト)に公開した動画です▼同委員会で山添氏は、安倍晋三元首相の後援会が… -
〈一分 6月5日号〉総務省が20日に発表した4月の消費者物価指数は…
総務省が20日に発表した4月の消費者物価指数は、生鮮食品を除く数値で前年同月2.1%の上昇となりました。2%を超える上昇は、消費税率引き上げの影響を除けば13年7カ月ぶりのことだといいます▼個別に上昇幅をみると、「エ… -
【書評】胸に響く異色対談 山中伸弥・藤井聡太共著『挑戦 常識のブレーキをはずせ』
本書はノーベル賞受賞科学者・山中伸弥さんと史上最年少で五冠を達成した棋士・藤井聡太さんの異色対談である。藤井さんは今や、日本中の話題をさらっている時の人。山中さんは4年前に、永世七冠の羽生善治さんと対談しており、いわ… -
〈一分 5月29日号〉岸田首相が20日、「新しい資本主義実現会議」で、男女賃金格差の開示を企業に義務付ける方針を明らかにしました…
岸田首相が20日、「新しい資本主義実現会議」で、男女賃金格差の開示を企業に義務付ける方針を明らかにしました。従業員が301人以上の企業、約1万8千社が対象で、このうち上場企業には有価証券報告書での開示も義務付けます▼… -
【書評】憲法と人権守る珠玉の記録 『自由法曹団物語―人間の尊厳をかけてたたかう30話』 自由法曹団 編
自由法曹団とは、大正時代に労働争議の弾圧に対する調査団が契機となって結成された弁護士の団体です。 2021年に100周年を迎え、記念として発行されたのが本書です。2002年に刊行した『自由法曹団物語―世紀をこ…