〈一分1月2,9日号〉 岸田政権のもと、初の本格論戦となった臨時国会が12月21日に終わりました▼「聞く力」を…

 岸田政権のもと、初の本格論戦となった臨時国会が12月21日に終わりました▼「聞く力」を売りにする岸田首相。表面上はソフトに多くの言葉を並べているようでも、相手の質問に「まともに答えない、答えられない」場面が目立ちました▼看板政策の「新しい資本主義」も、その一つです。「新自由主義の転換」と言うものの、これまでの自公政権の政策の何が問題で、どう変えようというのか、首相の答弁からはまったく分かりません。むしろ、掲げているのはアベノミクスの焼き直しのような政策です▼岸田政権による、新しい危険な政治も見えてきた国会でした。首相の所信表明では、敵基地攻撃能力の検討を公然と持ち出しました。相手国のミサイル発射拠点などを攻撃するもので、大軍拡と軍事対抗のエスカレートを生みます。さらに、自民党の「改憲推進本部」を「憲法改正実現本部」に改め、首相自ら出席して改憲を訴えました▼迎える2022年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」です。「虎視眈々」と狙われる悪政に、「虎に翼」の共闘の力でストップを。そして、厳しい冬の先に、春の芽吹きが生まれる年とも言われる「壬寅」を、総選挙の悔しい後退を乗り越えて、市民と野党の共闘の成果が大きく発展する年に。

(東京民報2022年1月2,9日号より)

関連記事

最近の記事

  1.  2023年度予算案について一問一答形式で質疑する都議会予算特別委員会で、日本共産党の里吉ゆみ都議…
  2. 武蔵野市 子ども権利条例可決  武蔵野市議会は13日の本会議で、子どもの権利条例を賛成多数で…
  3. 1面2面3面4面 【1面】 PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化…
  4.  バイオリニストの松野迅さんが、4月9日にリサイタルを開きます。松野さんに寄稿してもらいました。 …
  5.  アメリカで、中堅規模の銀行が相次いで破綻して、世界の経済や金融市場への影響が懸念されています▼I…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る