家賃支援 「迅速、柔軟に届けて」 給付件数3割にとどまる〈10月4日号より〉

 国が7月から始めた、新型コロナ禍の影響で売り上げが減った中小業者を支援する「家賃支援給付金」(末尾に、ことば)が、必要な業者に届かないケースが相次いでいます。申請を支援する税理士などからは「もっと申請しやすく、早く支給できる制度にしてほしい」と声が上がります。日本共産党の笠井亮衆院議員(衆院経済産業委員、比例東京ブロック選出)は9月23日、中小企業庁に改善を要請しました。

中小企業庁の担当者に要請する(前列左から)尾崎、笠井、星見の各氏=9月23日、千代田区

 同給付金の給付件数は16万件で、申請件数49万件に対し、3割にとどまり(9月18日現在)、申請から支給まで時間がかかりすぎると苦情が寄せられています。申請の手続きが複雑になるケースも多く、申請自体をあきらめている業者も多いと見られます。

 要請には、地域で業者の相談にのる税理士、東京土建の役員らも参加し、「求められる書類が煩雑で提出が遅れるうえ、再提出を求められることも多い。手続きを簡素化し、支給を早めてほしい」と実情を訴えました。

 中小企業庁の担当者は、給付の迅速化や、コールセンターの対応改善について「できる限り努力したい」と答えました。

 笠井氏は、「売り上げ減で家賃支払いの見込みが立たないなど、多くの業者がコロナ禍で苦しんでいる。事業の継続を支援するという制度の趣旨に立ち返り、柔軟で迅速な対応が必要だ」と求めました。

 尾崎あや子、星見てい子の両都議も同席しました。

「本業大変なのに手間が」

 要請に同席した、世田谷税経センターの税理士は、地域の民主商工会の相談会などで、さまざまな業者から相談を受けています。

 「書類をきちんと揃えても、かなりのケースで再提出を求められる。修正の指示もあいまいです。コロナで本業が大変になっている業者が、それ以外のところで手間を取られているのは、本末転倒」と指摘します。

 申請で特に重要となるのが、不動産契約が継続していることを証明する書類です。ところが、それが申請の大きなネックに。契約書と支払いの実績が合わない場合が出やすいのです。契約時の大家が亡くなったり、不動産を売却して別の大家に変わっている場合や、家賃が変更されている場合、さらに家賃で大家ともめている場合など、多様なケースがあります。

 国は契約書と、支払い金額や大家が違う場合は、大家に追加の書類を書いてもらうなどの対応を求めています。

 要請の場で業者の実態を伝えた東京土建目黒支部のメンバーは、「大家が高齢だったり、遠くに住んでいたり、さまざまな事情で、必要な書類がそろえられないケースも多くあります。柔軟な対応が必要だ」と強調します。

 税理士は、「不正受給は防がなければいけませんが、チェックにどんな影響があるのかわからないことで、書類の再提出を求められることも多い。持続化給付金でやっているように、軽微なことなら国側で訂正するなど、支払いの実績が確認できれば、迅速に支払えるようにしてほしい」と強調します。

ことば 家賃支援給付金

 緊急事態宣言等によって、売り上げが急減した事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃の負担を軽減することが目的。5~12月のいずれかで1カ月の売り上げが前年同月比50%以上減少、または3カ月の売り上げ合計が前年同期比30%以上減少した場合に申請できる。給付額は中小企業、小規模事業者で最大600万円、個人事業者で最大300万円。

(東京民報2020年10月4日号より)

関連記事

最近の記事

  1. 「週刊宮本徹」第1回の映像から  衆議院選挙後、たくさんの励ましありがとうございました。議員…
  2.  「他党にも丁寧に意見を聞き、真摯に、そして謙虚に、国民の皆様の安心と安全を守る」―石破首相が29…
  3.  来年1月から公立小中学校の給食無償化に、都内62すべての市区町村が踏み出す見通しになりました。東…
  4.  「安保の見える丘」ー沖縄の米軍嘉手納基地を望む丘がその名で呼ばれていますが、都心の都立青山公園に…
  5.  労働組合のナショナルセンターの垣根を越えて個人加盟の労働組合などが連帯して非正規労働者の賃上げを…

インスタグラム開設しました!

 

東京民報のインスタグラムを開設しました。
ぜひ、フォローをお願いします!

@tokyominpo

ページ上部へ戻る