- Home
- 新型コロナ対策
カテゴリー:新型コロナ対策
-
フラッシュ@Tokyo 2022年5月29日号WEB版 物価高騰、英語スピーキングテスト、神宮外苑の樹木伐採、調布市議補選、PCR検査など
文京区 高騰受け給食費補助 文京区教育委員会は17日、小麦粉や油などの食材費値上がりを受け「栄養価が確保された給食を維持するため」として、学校給食費への補助を6月から来年3月まで実施すると公表しました。日本共産… -
フラッシュ@Tokyo 2022年5月22日号WEB版 米軍着陸訓練、上野動物園のパンダ返還、大田区議団の経済対策緊急要望など
東京都 米軍着陸訓練で要請 東京都は4日、米空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について、実施予定の硫黄島が天候等の事情により実施できない場合に予定される、横田基地、厚木基地等での訓練を行わないよう防衛省に要… -
共産党都議団 検査能力強化を要請 コロナ警戒期間延長で〈2022年5月15日号〉
日本共産党都議団は4月26日、都が新型コロナウイルスのリバウンド警戒期間を5月22日まで延長したことを受け、検査能力の強化や事業者の営業を支える補償などについて、小池百合子知事宛てに申し入れました。応対した黒沼靖副知… -
フラッシュ@Tokyo 2022年5月15日号WEB版 補聴器補助、外環事業の個人情報漏洩、新型コロナ検査体制強化など
港区 補聴器補助を開始 港区は4月1日から高齢者の補聴器購入補助制度をスタートさせました。難聴高齢者の早期発見の取組みと、補聴器相談医や認定補聴器技能者と連携し、補聴器の購入前の相談からアフターケアまでを支援す… -
〈WEBオリジナル〉フラッシュ@Tokyo スピーキングテスト、広報東京都こども版 など
共産党文京区議団 英会話テスト導入見直しを 日本共産党文京区議団は4月20日、東京都教育委員会が都立高校の入試で英語スピーキングテストを導入しようとしていることに対し、都教委に見直しを求めるよう文京区の加藤裕一教育長に要… -
フラッシュ@Tokyo 2022年4月24日号WEB版 人口推計、葛飾区の青砥橋にエレベータ、特養ホームなど
東京の人口 26年ぶり減少 総務省が15日公表した 2021年10月1日時点の人口推計によると外国人を含む総人口は1億2550万2000人で、前年からの減少数が過去最大の64万4000人となりました。減少は11年連続… -
コロナ協力金 都の判断で除外できます 都営住宅の家賃算定〈2022年4月17日号〉
公営住宅の家賃算定の際に、新型コロナ対策の協力金や給付金が収入と認定され、家賃が大幅値上げになる問題で、国土交通省は「協力金や給付金など、継続的収入とすることが著しく不適当である場合がある」として、「自治体の判断で家… -
フラッシュ@Tokyo 2022年4月17日号WEB版 新型コロナ後遺症、参院選
後遺症 発症まで2週超半数 新型コロナウイルスの後遺症患者の半数近くが発症から2週間以上たった後に後遺症が現れていたことが、「東京感染症対策センター(東京iCDC)」の後遺症患者の分析で分かりました。 症状(複数回… -
フラッシュ@Tokyo 2022年4月10日号WEB版 インボイス、医療費2倍化、ホームドア、男性の育休など
羽村市議会 インボイスで陳情 羽村市議会の第1回定例会(3月25日閉会)では「消費税・適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入中止を働きかける国への意見書提出を求める陳情書」を趣旨採択しました。同制度は来年10月… -
フラッシュ@Tokyo 2022年4月3日号WEB版 略式起訴、水道・下水道料金の猶予など
区検 豊島区議ら略式起訴 自民党の元都議が開いた政治資金パーティーへの参加を豊島区職員に求めたとして、東京区検は3月24日、自民党会派の松下創一郎幹事長と竹下広美副幹事長の両区議、区の総務、文化商工両部長の計4人を政治…