- Home
- 新型コロナ対策
カテゴリー:新型コロナ対策
-
フラッシュ@Tokyo 2023年2月26日号 西東京市議会のハラスメントをめぐる決議、母親大会実行委が都知事・都議会要請、五輪汚職
西東京市議会 ハラスメントで決議 西東京市議会は3日の臨時会で、議員提出議案として提出された「ハラスメントのない西東京市議会を目指すことに努める決議」を全会一致で可決しました。 同市議会では小峰和美市議… -
フラッシュ@Tokyo 2023年2月19日号 神宮外苑地区再開発、世田谷区と中央区の給食費無償化、新型コロナなど
共産党都議団 外苑、認可するな 神宮外苑地区の再開発事業者が工事着工を1月30日とする届出を都に提出した問題で日本共産党都議団は同日、同事業の施工認可を行わないよう、小池百合子知事宛てに申し入れました。武市敬副… -
コロナ5類移行「対策の継続、強化を」 共産党都議団が申し入れ〈2023年2月12日号〉
黒沼靖副知事に申し入れる(右から)和泉なおみ、とくとめ道信、斉藤まりこ、福手ゆう子、大山とも子、藤田りょうこの各都議 岸田政権が新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけを、5月8日に現在の「新型インフルエ… -
フラッシュ@Tokyo 2023年2月12日号 東京都の環境対策予算、福祉保健局分割、23年度の都職員定数
東京都 環境対策で予算増 都は1月27日に発表した来年度予算案で、都内温室効果ガス排出量の2050年ゼロに向けて、2030年までに50%削減(2000年比)する「ゼロエミッション東京」の実現を掲げています。東京… -
フラッシュ@Tokyo 2023年2月5日号 今春の花粉飛散、1月の消費者物価指数上昇
花粉飛散 昨春の2.7倍 今春の都内のスギ・ヒノキの花粉の飛散量は、昨春の2.7倍、過去10年平均の2.3倍。東京都は1月26日、今春の花粉の飛散量の予測を発表しました。本格的な飛散は2月13~17日ごろから始… -
コロナ「5類」へ引き下げ 急増のなか公的責任放棄〈2023年1月29日号〉
岸田首相は20日、新型コロナウイルスの感染法上の位置づけを、今年春に季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を表明しました。 5類になると、患者や濃厚接触者の行動制限や入院勧告などができなくなるほか… -
フラッシュ@Tokyo 2023年1月29日号 救急出動が過去最多、超党派国立市議がオスプレイで要請、都営住宅入居者募集など
東京消防庁 救急出動が過去最多 東京消防庁の2022年の救急隊出動件数が過去最多の87万2101件(速報値)にのぼったことが分かりました。17日、同庁が発表したもので、1件当たりの活動時間も最長を記録。新型コロ… -
フラッシュ@Tokyo 2023年1月22日号 新型コロナ新変異株、都議会定例会、横田基地など
東京都 新変異株15件確認 東京都は新型コロナについて感染状況を分析するモニタリング会議を12日開き、オミクロン株の新たな変異株で、アメリカで急増しているXBB・1・5が都内で15件確認されたと明らかにしました… -
フラッシュ@Tokyo 2023年1月15日号 痴漢撲滅キャンペーン、東京都の20歳人口
都交通局 痴漢撲滅へ情報発信 東京都交通局は、受験シーズンとなる1月11日から、新たな痴漢撲滅キャンペーンを実施します。3月10日まで。 車内や駅での警戒強化や放送による呼びかけを行う他、ツイッターなど… -
東京都 医療体制がひっ迫 警戒レベル最も深刻に〈2023年1月1日・8日合併号〉
東京都は12月22日、新型コロナの感染状況などについての専門家の分析結果を公表。重症患者の増加や医療従事者が感染者または濃厚接触者になることで医療提供体制がひっ迫していると判断しました。警戒レベルを最も深刻な4段階目…