- Home
- 政治・選挙
カテゴリー:政治・選挙
-
解説Q&A 郵便での投票はできる?〈2023年3月26日号〉
読者から寄せられた質問にQ&A方式で答えます。 ◇ Q 統一地方選が迫ってきました。高齢や身体の不自由で投票所まで行けないという人が周りにいます。自宅から投票できる制度はあるでしょうか?(江戸川区・女性… -
杉並区 23年度予算案を可決 パートナーシップ制度開始へ〈2023年3月26日号〉
杉並区議会は15日、本会議を開き、岸本聡子区長が編成する初の本格予算となる2023年度当初予算案(一般会計2107億円)を賛成32、反対12の賛成多数で可決しました。自民党会派の一部と維新などが反対しました。 … -
【データで見る地方選】積立金 一人当たりも増加傾向 23区は平均約24万円に〈2023年3月19日号〉
都内の自治体で膨らんでいる積立金(各自治体の総額を12日号で掲載)を住民一人当たりの金額で見ると、23区では一人当たり平均23万7千円、市部では平均9万8千円になっています(表)。 23区で一人当たり積立金が… -
【クローズアップ地方選】23区 広がる学校給食無償化 壁と妨害はねのけ 共産党論戦が推進力に〈2023年3月12日号〉
異常な物価高騰のもとで切実な要望となっている学校給食の無償化が、東京23区で広がりはじめています。新年度から葛飾、北、品川、荒川、台東、中央、世田谷の7区が小・中学校の完全無償化に踏み出しました。足立区は中学校で無償… -
2023統一地方選共産党予定候補*挑戦への思い 希望ある未来をあげたい 子どもに関わる仕事ひとすじ 調布市議選(定数28) 田村ゆう子さん(37)〈2023年3月12日号〉
「子どもたちの日常の中で、『戦争になったらどうしよう』という会話が普通に交わされています。『大丈夫だよ。未来は平和だよ』って言ってあげられる、希望のある未来にしてあげたい」。こう話すのは目前の調布市議選(定数28)に… -
【データで見る地方選】ふくらむ積立金 区市で2兆6千億円に〈2023年3月12日号〉
統一地方選は、暮らしを応援し住民の命を守る自治体をつくる重要な選挙です。各自治体の施策や財政力を比較一覧で見るシリーズを掲載します。 都内の各自治体では、コロナ禍のもとでも税収増が続いたことなどにより、積立金… -
台東区長選 ほりこし氏を支援/江東区長選 あしざわ氏を支持〈2023年3月12日号〉
台東区長選 日本共産党都委員会は3日、4月16日告示、23日投票の台東区長選で、立候補を表明している、区議(立憲民主党)の、ほりこし秀生氏(57)=無所属新=を支援することを発表しました。 同区長選には… -
2023統一地方選共産党予定候補*挑戦への思い 「農漁業目指す若者応援を」現役農業者の経験生かし 大島町議選(定数14) さかい周さん(50)〈2023年2月26日号〉
「大島が好きで、農業をやりたいと15年前に戻ってきましたが、農地を見つけるのに苦労しています。私の経験も生かして、島の子どもたちや私のようにUターンした青年が、農業や漁業で生活ができるように支援したい」。こう語るのは… -
府中市 補聴器助成が実現 8年間の運動が実る〈2023年2月26日号〉
府中市の2023年度予算案で、補聴器の購入費の助成制度が計上されることが、明らかになりました。 「高齢期問題を考える府中連絡会」や府中社保協などの団体が、8年間にわたって署名や陳情、学習会などの運動を積み上げ… -
統一地方選 躍進で地方政治を前に 日本共産党 オンライン演説会 予定候補203人(第1次分)を発表〈2023年2月19日号〉
日本共産党東京都委員会は11日、4月に迫った統一地方選挙での勝利・躍進に向け、志位和夫委員長を弁士に迎え、各地の会場と結ぶオンライン演説会を開催し、合計で約1万人が視聴しました。会場(千代田区)には、区市町村議員選挙…