カテゴリー:横田基地
-
フラッシュ@Tokyo 2023年1月29日号 救急出動が過去最多、超党派国立市議がオスプレイで要請、都営住宅入居者募集など
東京消防庁 救急出動が過去最多 東京消防庁の2022年の救急隊出動件数が過去最多の87万2101件(速報値)にのぼったことが分かりました。17日、同庁が発表したもので、1件当たりの活動時間も最長を記録。新型コロ… -
フラッシュ@Tokyo 2023年1月22日号 新型コロナ新変異株、都議会定例会、横田基地など
東京都 新変異株15件確認 東京都は新型コロナについて感染状況を分析するモニタリング会議を12日開き、オミクロン株の新たな変異株で、アメリカで急増しているXBB・1・5が都内で15件確認されたと明らかにしました… -
発がん性物質PFAS「都は汚染源特定し対策を」多摩地域 都調査で21自治体検出〈2022年12月25日号〉
発がん性など健康への悪影響が指摘される有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)が、多摩地域で水道水に使われる井戸水から広範に見つかっている問題をめぐり、東京都水道局による調査で、何らかの濃度でPFASが検出された浄水… -
「安心して飲める水に」PFAS汚染 多摩で自主的血液検査〈2022年12月4日号〉
多摩地域の水道水に使われる井戸水から健康への影響が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が広範に見つかっている問題で、住民による自主的な血液検査が11月23日に始まりました。検査を実施する市民団体「多摩地域のPFAS… -
〈一分 11月13日号〉横田基地と日本からのオスプレイ撤去を求めて、13日に「オスプレイいらない東京大集会」が福生市で開かれます…
横田基地と日本からのオスプレイ撤去を求めて、13日に「オスプレイいらない東京大集会」が福生市で開かれます▼横田基地所属の特殊作戦用の空軍オスプレイは、10月20日に和歌山で緊急着陸を起こしたばかりです。飛行中にコクピ… -
住民が静かに眠れる夜を 横田基地 第3次新公害訴訟始まる
裁判所に向かいパレードする原告団と弁護団ら=6月20日、立川市 米軍横田基地(福生市など多摩地域5市1町)の周辺住民が国を相手取り、米軍特殊作戦機CV22オスプレイの飛行差し止め、夜間・早朝の米軍機・自衛隊機の… -
被害者の苦しみ向き合え 全国公害被害者総行動 2年ぶりの決起集会〈2022年6月19日号〉
「公害の根絶と平和を求めて」をスローガンに掲げ、1976年から毎年6月の環境月間に合わせて行われる「全国公害被害者総行動」が8~9日、都内で開かれました。今年は47回目の開催。コロナ禍の影響で2年ぶりとなる決起集会が… -
【アーカイブ】米軍の好き勝手許さない 共産党 横田基地を現地調査〈2021年8月29日号より〉
米空軍の特殊作戦機CV22オスプレイの6機目が新たに配備されるなど、基地強化が進む米軍横田基地を、東京の日本共産党国会議員団が20日、現地調査しました。周辺自治体の市長や住民と懇談したほか、基地に臨みながら被害の実態… -
日本共産党都議団 相次ぎ申し入れ 熱海災害受け調査を 都民要望実現へフル稼働〈2021年8月8日・15日号〉
日本共産党都議団は、都議選で掲げた公約実現に向けてフル稼働です。 ◇ 熱海市伊豆山で7月3日に発生した土石流災害を受けて7月19日、都内の残土処分場や盛土造成地の一斉調査と規制強化を求める申し入れを小池百合子… -
「一歩間違えれば大惨事」 平和委が要請米軍低空飛行は中止を〈3月14日号より〉
米軍ヘリが東京の都心上空でビルをかすめるように低空飛行を繰り返すなど、全国各地で無法な低空飛行の実態が次々と明らかになっています。4日には衆院議員会館で、日本平和委員会が防衛、外務両省に対し、危険な訓練の中止と、米軍…