カテゴリー:横田基地
-
オスプレイ 横田基地でも飛行再開 自治体は安全対策を要請〈2025年1月19日号〉
米軍が一時、飛行停止していた垂直離着陸機オスプレイについて、飛行再開を決めたことを受け、横田基地でも12月末から同機の飛行が再開されました。 羽村平和委員会が行う同基地の監視行動では、12月30日に基地周辺の… -
国と都、自治体が立ち入り 横田基地 PFAS漏出の疑いで〈2024年12月29日・2025年1月5日合併号〉
米軍横田基地(福生市など)で有機フッ素化合物(PFAS)を高濃度に含んだ水が基地外に流出した恐れがある問題で、防衛省、外務省、環境省などが12月20日、同基地に立ち入りました。 都と周辺自治体とともに実施した… -
日米のオスプレイ飛行を一時停止に 墜落事故と同問題が発生か〈2024年12月22日号〉
米軍は6日から、垂直離着陸機オスプレイ全機の飛行を順次、一時的に停止しました。オスプレイの開発を担当する米海軍航空システム司令部が6日に一時的な飛行見合わせを勧告したことを受けたものです。 防衛省から横田基地… -
欠陥機は日本の空を飛ぶな 横田基地 オスプレイの配備反対集会〈2024年12月1日号〉
横田基地にも、日本のどこにも、欠陥機オスプレイはいらないと、「オスプレイ反対東京連絡会」は11月24日、横田基地撤去と同基地へのオスプレイ配備の撤回を求める東京大集会を開きました。600人(主催者発表)の参加者が、プ… -
米軍司令部 都心移転やめさせよ 共産党 防衛省ただす〈2024年12月1日号〉
司令部移転について聞く山添氏ら=2024年11月21日、千代田区 米軍横田基地の在日米軍司令部を、都心の港区六本木にある基地「赤坂プレスセンター」に移転する計画が検討されていることを、米軍の準機関紙「星条旗新聞… -
横田基地立ち入り調査を PFAS流出事故を受け山添氏ら〈2024年11月17日号〉
横田基地から、発がん性が指摘されるPFAS(有機フッ素化合物)を含む水が8月30日の豪雨で基地外に流出した問題で、日本共産党の山添拓参院議員と同党都議団、地元市議、住民らが1日、防衛、環境両省をただし、国として同基地… -
横田基地 PFAS含む泡消火剤流出 共産党都議団「ただちに立ち入り調査を」〈2024年10月20日号〉
申し入れする(左2人目から右に)尾崎あや子、斉藤まりこ、清水とし子、とや英津子、福手ゆう子、池川友一、米倉春奈、あぜ上三和子、原田あきらの各都議=2024年10月8日、都議会 発がん性が指摘される有機フッ素化合… -
オスプレイ事故 根本原因特定せず ギア装置が「破滅的故障」〈2024年8月25日号〉
横田基地所属のオスプレイ(機体番号10‐0054)が昨年11月29日に鹿児島県の屋久島沖で墜落した事故をめぐって、米軍の事故調査報告書が8月2日に公表されました。調査報告書は、事故の根本原因を特定しておらず、欠陥機が… -
性犯罪 米軍に抗議せよ 共産党都議団が知事に要請〈2024年8月11・18日合併号〉
中村副知事に申し入れる共産党都議団=2日、都庁 日本共産党都議団は2日、都内の米兵による性犯罪が発覚した問題で、小池百合子知事宛てに米軍に抗議し、再発防止策を求めるよう申し入れました。 沖縄県で米軍関係… -
オスプレイ墜落で報告書〈2024年8月11・18日合併号〉
米空軍は1日、昨年11月に鹿児島県屋久島沖で墜落したCV22オスプレイの事故調査報告書を公表しました。報告書は事故の原因を左側エンジンのギアボックスが破損したことと、警告灯の点灯を操縦士が無視したことに求めています。…