カテゴリー:横田基地
-
横田基地 部品落下受け飛行止めて 共産党議員ら 防衛省から聞き取り〈2023年5月21日号〉
防衛省の説明を聞く参加者=12日、千代田区 日本共産党の横田基地周辺の自治体議員らが12日、横田基地での米軍輸送機C12による部品落下事故や、オスプレイの配備計画などをめぐり、防衛省への聞き取りを行いました。 … -
PFAS血中濃度 全国調査の2.8倍も 市民団体が中間結果〈2023年5月21日号〉
多摩地域の水道水源として使われていた井戸水から人体に有害な有機フッ素化合物(PFAS)が広範に見つかっている問題をめぐり、住民による自主的な血液検査の取り組みで、これまでに分析を終えた551人分の中間結果が15日、公… -
PFAS汚染 36自治体で米基準超え「国・都の調査と対策を」〈2023年4月23日号〉
人体への有害性が指摘されるPFAS(ピーファス=有機フッ素化合物)汚染をめぐり、2021年度に環境省が行った調査に、アメリカ環境保護庁(EPA)の新たな規制値案を当てはめると、都内で地下水から基準を超える値が出たのは… -
【特集】専門家「攻撃で都内が戦場に」 自衛隊「強靭化」対象に15基地〈2023年4月16日号〉
自衛隊が全国約300の基地を、化学・生物・核兵器などによる攻撃に耐えられるよう整備する計画を立てている問題で、都内では15の基地や駐屯地などが計画の対象となっています。ほとんどの施設が住宅密集地にあり、専門家は「東京… -
PFAS 血中濃度 国分寺、立川など高く 住民団体が中間結果〈2023年4月16日号〉
多摩地域の水道水に利用していた井戸水から、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が広範に見つかっている問題をめぐり、住民による自主的な血液検査で、国分寺市や立川市などの住民の血液から高い濃度のPFASピーフ… -
PFAS汚染 基準超えが3倍近くに アメリカ 大幅な規制強化案〈2023年3月26日号〉
米環境保護庁(EPA)は14日、発がん性など人体への有害性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)をめぐる、飲料水の新たな規制値案を公表しました。従来の勧告値を大幅に厳しくするものです。アメリカの規制値案… -
PFAS汚染 住民の命、健康守れ 共産党議員団が都に要請〈2023年2月19日号〉
日本共産党都委員会と都議団、多摩地域の市町村議員団は3日、米軍横田基地周辺など多摩地域の水道水に使われる都の井戸水から、発がん性など人体に有害な有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)が検出されている問題で、汚染の拡… -
フラッシュ@Tokyo 2023年2月5日号 今春の花粉飛散、1月の消費者物価指数上昇
花粉飛散 昨春の2.7倍 今春の都内のスギ・ヒノキの花粉の飛散量は、昨春の2.7倍、過去10年平均の2.3倍。東京都は1月26日、今春の花粉の飛散量の予測を発表しました。本格的な飛散は2月13~17日ごろから始… -
フラッシュ@Tokyo 2023年1月29日号 救急出動が過去最多、超党派国立市議がオスプレイで要請、都営住宅入居者募集など
東京消防庁 救急出動が過去最多 東京消防庁の2022年の救急隊出動件数が過去最多の87万2101件(速報値)にのぼったことが分かりました。17日、同庁が発表したもので、1件当たりの活動時間も最長を記録。新型コロ… -
フラッシュ@Tokyo 2023年1月22日号 新型コロナ新変異株、都議会定例会、横田基地など
東京都 新変異株15件確認 東京都は新型コロナについて感染状況を分析するモニタリング会議を12日開き、オミクロン株の新たな変異株で、アメリカで急増しているXBB・1・5が都内で15件確認されたと明らかにしました…